視力0.1 暗所では「真っ暗」…障害抱え箱根を駆けたランナー、古里の駅伝で真価試す【県下一周駅伝18日号砲】
2023/02/17 11:00

仕事を終え、自主練習をする鹿児島チームの永井大育さん=鹿児島市浜町
西日に照らされ、鹿児島市浜町のランニングコースで練習に励む。「冬は日没が早いので、10分で走れる距離が減ってしまう」。定時に仕事を終え、午後4時30分にシューズを履くのが毎日のルーティンだ。大地の感触を味わうかのように約70分間走り続けた。
「街灯があっても視界は真っ暗」。症状は幼い頃からあり、小学3年生で病名を知った。母親の久美子さん(45)は「陸上を通じて友達が増えたことで、障害を気にせず普通に生活してくれた」と振り返る。
辛抱強く、妥協しない性分は長距離走に向いていた。樟南高校を卒業後「箱根駅伝」を目指して創価大へ進学。3年生の時、遊行寺坂を駆け上がる8区を出走し、チーム初の準優勝に貢献した。「4年の時は走れなかったので箱根はたった1回だけ。今までで一番楽しい21キロだった」と話す。
箱根ランナーの肩書を得て、昨年4月から鹿児島市に戻り、働きながら練習する。高校生以来5年ぶりの出走に胸を躍らせ「箱根は1日に1本だけ。県下一周は5日間で3本も走るので、ランナーの真価が問われる」と気を引き締める。
視力は、裸眼で0.1、コンタクトレンズを入れても0.3程度。国指定の難病で障害者手帳(2級)を持つため、「家族が心配するので、車の免許は取らないつもり」と笑う。
今大会は鹿児島チームの主力を担う。「走れることに感謝しながら高校生、大学生を引っ張る。家族や友人に成長した姿を見せたい」と闘志を燃やす。
あわせて読みたい記事
-
「動く市役所」で住民サービス向上 曽於市、巡回車で証明書発行や健康相談4月2日 12:30
-
陸自奄美駐屯地に「業務隊」発足 5科70人、後方支援や施設管理担う4月2日 11:38
-
日本の性教育「大事な部分が欠落」 性的同意って何…? 障害ある若者は「月1講義」に学ぶ4月2日 11:00
-
ウクライナ思い 戦争記憶の継承誓う 鹿児島市で慰霊祭、戦没者を追悼4月2日 11:00
-
鹿児島ユナイテッド、今季初の連勝目指す きょう敵地で讃岐と対戦4月2日 10:01
-
奄美群島の中高生が特別バスケ遠征 首都圏でプロ選手と交流「刺激もらった」4月2日 10:00
-
6年生7人全員の投稿が新聞に掲載 きっかけは教育長のお祝いはがき 東市来・伊作田小4月2日 08:30
-
「歌が大好き」少年少女合唱団8年目の春 コロナにめげず歌唱力維持 南さつま4月2日 07:30
-
鹿児島市の施設、オンライン予約・決済が可能に 公民館やスポーツ施設など132カ所4月1日 22:30
-
県原子力専門委が川内原発構内視察 「運転延長の判断材料得られた」4月1日 21:30
-
桜の下、4年ぶりの活気と笑顔 甲突川河畔の宴会解禁「日常戻ってきた」4月1日 21:20