きっかけは高校時代の痴漢被害…私の落ち度? 違う、そう考える社会がおかしい ジェンダー問題考えよう~25日鹿児島市でイベント
2023/02/17 19:45

ジェンダー平等を考えるイベントについて話す東莉子さん=14日、鹿児島市名山町
東さんは高校生のころ、帰宅途中に寄った公園で痴漢被害に遭った。周囲に相談すると、知人女性から「そこにいたあなたが悪い」と言われた。その指摘が正しいのか否か。当時は考えがまとまらなかった。
大学3年のとき、会員制交流サイト(SNS)で「あなたは何も悪くない」と呼びかける投稿を見つけた。性暴力被害を公表し、被害の撲滅を訴える発信。「相談したらいけない」と思い込んでいたことに気付き、ジェンダー関連の情報を調べ始めた。
学ぶうちに、「女性は清純であるのが良い」という刷り込みによって、自分に落ち度があると思わされ、相談の壁になっていたと感じた。男性優位な社会構造に加え、「男性は性欲があって当たり前」といった無意識の偏見も背景にあると考えるようになった。
英国のサセックス大学院ではジェンダー学を学んだ。英国は多くの女性が経営者や政治家、大学教授になっており、教授から「日本は性被害の対策が遅れている」とも言われた。
留学中に、県内女性の大学進学率が全国最下位だったと知った。昨年9月、鹿児島に戻り、ジェンダー平等のために地元で啓発したいと、イベントを企画した。東さんは「ジェンダーを勉強して被害が自分のせいではないと勇気が持てた。高校生や学生に少しでも知ってもらいたい」と話す。
イベント「#鹿児島と世界のジェンダー問題」は、25日午後2~4時半、同市名山町のマークメイザンである。県内在住の高校生、大学生、大学院生が対象で、定員15人(先着順)。専用フォームhttps://forms.gle/o6rK1mDQfwv6sBMU6から申し込む。無料。
あわせて読みたい記事
-
【川内原発 運転延長】特別委設置を求める陳情「不採択」へ 県議会9月21日 21:30
-
九州・台湾の経済交流促進へシンポ 11月、薩摩川内 ノーベル賞受賞の天野浩氏やTSMC幹部ら登壇9月21日 21:00
-
入港から観光地出発まで5時間、タクシー待ち200人超…海外クルーズ船再開から半年、不便さ今なお9月21日 20:46
-
「未来の子のため伊作トンネル建設を」 決起大会に200人、高校生ら訴え〈WEB限定写真あり〉9月21日 20:30
-
特急きりしまで車輪空転 遅れ発生、100人に影響 JR日豊線9月21日 20:13
-
「国体会場行きシャトルバス活用を」 霧島市が無料運行 市役所や空港間を往復9月21日 20:00
-
弾道ミサイル情報や緊急地震速報などを瞬時に伝達 Jアラート全国一斉伝達試験 県内市町村正常に作動9月21日 16:30
-
アミュプラザ鹿児島 飲食店など営業時間を延長 10月2日から9月21日 15:33
-
「思いやり運転を」「交通ルール守ろう」 秋の全国交通安全運動 のぼり旗やチラシで呼びかけ 鹿児島9月21日 12:27