新型コロナが「5類」になったら予算減らされる? 院内感染経験の病院「インフルエンザのようになるまで補助続けて」
2023/02/20 08:00

新型コロナウイルス感染者が入院する病棟で言葉を交わすスタッフ=10日、霧島市立医師会医療センター
コロナ患者が発生した一般病棟を閉鎖し、新規の入院を停止。2週間にわたり救急の受け入れや手術を止めざるを得ない状況になった。「患者を断らなければならず心苦しかった」と重田副院長。変異を繰り返す新型コロナの感染力の強さを改めて実感したという。一方で、「コロナ禍になって3年。一般医療を制限してしまっている状況が続いていいのだろうか」と葛藤も抱く。
新型コロナは昨年以降、オミクロン株が主流になった。過去に流行した変異株に比べて重症度の低下が指摘される一方、感染力が増しているとされる。県内でも感染者が大幅に増加。累計感染者の9割超が昨年1月以降で占められている。
■□■
「引き続き医療提供体制の確保と感染拡大防止に万全を期す」として、県は2023年度の当初予算案で新型コロナ対策に590億円を計上した。新規事業はないが、第7波以降の感染状況を踏まえて現行の対策に十分な予算を充て、前年度当初から110億円増額した。
医療機関での入院や外来患者のための検査には8700万円から大幅増の14億9800万円、ガウンやマスクなど医療機関の備品購入に2億3800万増の5億6000万円を見込む。
ただ、国は新型コロナの感染症法上の位置付けを5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を明確にしている。公費支援や医療体制などの対応の詳細は3月上旬をめどに示される予定で、国の方針次第では23年度途中に大幅な減額補正が行われる可能性がある。
■□■
「5類になってもウイルス自体は変わらない。空床確保や検査費用などの補助金がなくなれば、より一層感染対策は難しくなる」。年末から続いた第8波で100人以上の院内感染を経験した大隅鹿屋病院(鹿屋市)の中山義博院長(59)は国の動向に気をもむ。
現在、病院では外部からのウイルスの持ち込みを防ぐため新規入院患者に最低5日間の検査を実施しているが、補助金がなくなれば患者負担となり、検査を拒否する人が出て院内感染が起こるリスクが高まる。中山院長は「コロナがインフルエンザのようにある程度流行が予測できるような感染症になるまでは、引き続き検査や感染防護具の補助をしてほしい」と要望した。
23年度当初予算には、医療体制の整備について指導・助言する感染症専門医の養成をはじめ、次の感染症危機に備える対応として3億2000万円も盛り込まれた。新型コロナの「第9波」や新興感染症の発生も危惧される中、県民の命と暮らしを守るための体制構築が求められる。
(連載「点検 鹿県予算案2023」より)
あわせて読みたい記事
-
ボクシング・岡澤セオン、パリ五輪内定 鹿児島県勢1号 杭州アジア大会 71キロ級決勝進出
10月3日 18:25 -
上腕回り42センチ、胸囲110センチ…筋肉パティシエ 昼は菓子作り、夜はベンチプレスの二刀流10月3日 17:00
-
【鹿児島国体】51年前の完全制覇を再び…ソフトテニスチーム、「軟庭王国」復活へ闘志燃やす10月3日 15:30
-
旧日本軍の「認識票」、馬毛島で見つかるも所有者分からず 種子島の鉄砲館で展示し情報提供呼びかけ10月3日 14:51
-
トラックと接触、検診車がガードレール突き破り川に落ちる 運転手2人を搬送 鹿児島市10月3日 11:56
-
秋の交通安全運動、期間中の人身事故は89件 負傷者は131人 鹿児島県内10月3日 11:16
-
北ふ頭にサッカースタジアム整備する?しない?…鹿児島市長「最終判断は港湾計画を握る県」10月3日 11:00
-
製造業の設備投資計画61.9%増 日銀鹿児島支店9月短観 業況判断は悪化10月3日 10:30
-
新型コロナ病床確保計画、7段階から4段階に見直し 鹿児島県10月3日 10:21
-
県内43市町村の経常収支比率悪化、平均90.5%に 交付税減や物価高騰が響く 22年度決算10月3日 10:00
-
障害者対象の県職員採用に31人応募 倍率6.2倍、前年度比3.4ポイント減 23年度10月3日 09:00
-
高円宮妃久子さまら皇族4人、国体競技観覧へ 9日から順次鹿児島入り10月3日 08:43
-
ファミマで鹿児島国体応援フェア 陸上のバトンならぬ…長さ40センチのパンなど9品販売10月3日 08:30
-
肥薩おれんじ鉄道 全線で遅れと運休
10月3日 08:10 -
ススキ揺れ ようやく秋めいた朝に…鹿児島県内、今季一番の冷え込み10月3日 08:08