一本釣りカツオ取扱量 鹿児島市の魚類市場が初の日本一 22年、宮城県気仙沼を上回る 黒潮の流れ、海水温の変化が影響か
2023/02/21 21:33

下鶴隆央市長(中央)を表敬訪問した魚類市場卸売業者協会の山口博久会長(右)と同連絡協議会の宮内和一郎会長=鹿児島市役所
漁業情報サービスセンター(東京)の調査によると、同市場に昨年水揚げされた釣りカツオは7898.1トン。これまで首位だった宮城県気仙沼を上回り、初の日本一となった。
黒潮の流れや海水温の変化でカツオが鹿児島近海に集中したとみられ、全国の漁師が水揚げしたことが影響した。
同日、取れたてのカツオの刺し身を試食した下鶴市長は、「新鮮さと皮のパリッとした食感がすごくおいしい」と笑顔。「新鮮なカツオや魚を鹿児島に食べに来てもらえるよう観光PRに活用したい」と話した。
魚類市場連絡協議会の宮内和一郎会長によると、水揚げされたカツオの多くが県外発送される。「鮮度がよく、もちもちした食感が魅力。まずは市民に食べてもらいたい」と呼びかけた。
あわせて読みたい記事
-
【鹿児島国体】全員が着地ピタリ! 体操の少年男子5位 高3不在メンバーで15年ぶり入賞つかむ9月25日 11:30
-
子ども予算倍増 3割弱の自治体が「評価せず」 なぜ…? 鹿児島県内9月25日 11:09
-
囲碁南洲名人戦 22歳・東浦昴さん(鹿児島市)が2年ぶり返り咲く9月25日 08:30
-
〈鹿児島国体〉ボクシング会場で体験会、気運高める 児童ら元五輪選手ら相手にミット打ち9月25日 08:00