【鹿児島県下一周駅伝・総評】日置、初日を制し勢いに乗る 3年ぶり沿道に人垣戻る
2023/02/24 12:00
2年ぶりの総合優勝を果たし笑顔を見せる日置チーム=22日、鹿児島市のみなと大通り公園
日置は、各チームの主力が顔をそろえる第1日を制して勢いに乗った。第4日まで総合2位をキープ。最終日まで総合優勝への望みをつなぎ、見事に逆転した。昨年は故障に苦しんだ両エースが復活。飛松と三垣はエース区間を走り、区間賞を3回ずつ取った。今田や田口、川口ら社会人勢の粘りも光った。大学生の谷口は、区間3位以上を3回記録した。
2位の鹿児島は12チーム中唯一、繰り上げスタートを回避した。第3日は姶良の猛追を振り切って優勝、第4日は地元入りの肝属を逆転で制するなど、最後まで大会を盛り上げた。区間3位以上は34と最多。区間10位台はゼロと、安定したレース運びが光った。
3位の姶良は12の区間賞を獲得、うち五つが区間新だった。中村は今大会で三つ獲得し、大会史上最多の36を記録した。元実業団の押川も2度の区間賞を獲得し、強烈な印象を残した。高校2年生の松下や辻田、日野も区間上位の好成績を残した。
出水は2度の日間優勝を果たして4位。高校生の活躍が光りA級残留を決めた。区間賞12(中学生の特別区除く)は最多タイ。うち、飯田や玉目ら出水中央高勢が10個を奪った。初日7位と出遅れたが第2、第5日は、先行逃げ切りの布陣で2位を突き放した。
■□■
川薩は、最終日に総合順位を二つ上げ5位。主力の曽木と淵之上が区間賞を一つずつ獲得して気を吐いた。中橋や吉留、内らも区間上位に入る活躍を見せた。
6位の川辺は今大会から復帰した源川が区間賞一つ、3位二つと脚力を見せた。田畑と雪丸も区間3位以上が2回。石山は3位が1回ながらエース区間で存在感を示した。
躍進3位の肝属は7位だった。地元入りの第4日に見せ場をつくった。9区中原が先頭に立つと、最終10区まで先頭争いを演じ、日間3位に入った。区間賞は四つだった。
指宿は熊毛と激しく競り合い、B級残留を決めた。初日こそ日間10位と出遅れたが、第2~5日は高田や吉鶴が奮闘し、1けた順位でまとめた。
■□■
熊毛は、最下位だった前回より43分22秒短縮した。B級入りには届かなかったが堂々のレースを展開。高校生の佐久間は、県内トップクラスの選手と互角に渡り合った。
大島は10位に終わった。初日と第2日はそれぞれ日間9、8位。第3日以降は10位台だった。高校生など力のある選手も目立った。
曽於は3日目までに粘れず11位。地元入りの第4日、日間6位と意地を見せた。区間10位台の選手が多い中、小田や鈴木、増田らが好走した。
伊佐は中條が3回走って4、3、3位と好調だった。大学生コンビ中村と出水の好走は、チーム浮上の明るい材料だ。つなぎ区間を強化したい。
■□■
新型コロナウイルスによる応援自粛要請がなく、沿道には3年ぶりに人垣が戻った。声を出せない代わりに、横断幕や手作りグッズを掲げる人も多数。懸命に手を振って応援する子どもたちも多かった。
奄美群島の日本復帰を記念して1954(昭和29)年に始まった大会は、審判員や県警、沿道のファン、ボランティアなど大勢の協力を得て、70回の節目を無事に終えた。今後も、関係者全員で安全対策を徹底しなければならない。
あわせて読みたい記事
-
稼げる観光地へ、新事業の担当者が商品開発やイベントの成果発表9月28日 21:30
-
高温や病気に強い、それでいて味もいい…水稲新品種「あきの舞」完成 県農業開発センター9月28日 21:00
-
パチンコ「D-LINE」運営の山司(鹿児島市)が破産申請 負債総額5億5600万円9月28日 20:58
-
虎居、トライ、TRY…鹿児島国体ラグビー少年男子会場のさつま町、おもてなし菓子を開発9月28日 20:30
-
9月も終わりなのに…厳しい暑さ続く、鹿児島市は34.3度9月28日 20:08
-
最後の運動会、4年ぶり復活の緑門に児童は「頑張る」 南さつま・内山田小、地域住民総出で準備9月28日 20:00
-
【鹿児島国体】選手宣誓は下原(重量挙げ)と大山(競歩)選手
9月28日 19:04 -
西郷隆盛の足跡たどる 命日前に1400人、4年ぶり遠行にぎわう 鹿児島市9月28日 16:30
-
〈鹿児島国体〉陸上選手 本番へ向け合宿 リレーのバトンパスなど確認9月28日 12:00
-
家畜保健衛生所「煙や臭い…霧島観光に影響」 移転見直し要求の住民団体 陳情を取り下げ9月28日 11:55
-
ピンクの垂水フェリー新造船が初寄港 習熟訓練を経て10月末就航
9月28日 11:36