豊作豊漁を…「太郎太郎祭」にぎやかに いちき串木野

 2023/02/26 20:32
見物人が見守る中、豊作を願う田園劇などが披露される太郎太郎祭=26日、いちき串木野市の羽島崎神社
見物人が見守る中、豊作を願う田園劇などが披露される太郎太郎祭=26日、いちき串木野市の羽島崎神社
 いちき串木野市羽島の羽島崎神社で26日、県指定無形民俗文化財の「太郎太郎祭」があった。豊作を祈る「田打ち」と豊漁を祈る「船持ち」を、数え5歳の男児4人と住民が奉納した。

 農村と漁村のどちらも併せ持つ羽島地域の伝統行事。田打ちは、テチョ(父親)役と太郎(息子)役が田起こしをしながらユーモラスな掛け合いをする農耕劇。「ドードー」と牛役を引き連れながら観客の子どもたちを回り、手ぬぐいをかぶった男児とともに田植えを演じた。

 船持ちでは、晴れ着姿の男児が保護者と船の模型を持ち、口伝の舟歌を歌う保存会のメンバーと海に見立てた境内を歩き回った。長男の唯織ちゃんと参加した吉元啓稀さん(27)は「観客のみなさんが温かく見守ってくれる中、子どもと一緒に回れて楽しかった」と話した。