駐屯地の恩恵は大きいが…「国の思うがままの島になる」 奄美経済、自衛隊依存進む
2023/03/02 08:30

防衛施設周辺対策事業に採択され工事が進む奄美大島食肉センター=2月7日、奄美市名瀬
同事業は、施設が生活環境や周辺の開発に影響を及ぼすと国が認めた場合に適用される。道路や農林水産業の関連施設、公園といった幅広い事業で申請できる。補助率も50~80%と高い。
家畜を処理する食肉センターは整備費が大きくなるが、対象の補助金はない。市にとって事業採択は「渡りに船」だった。総事業費10億7889万円のうち、手出しは約3億5000万円に抑えられた。
「財政負担を減らしながら、既存施設の更新を考える上でありがたい。引き続き活用したい」と安田壮平市長。市はほかに地方交付税や基地交付金を含め、防衛関連で毎年約2億円の歳入を見込む。
■□■
「隊員とその家族で島全体の人口が約千人増えた。消費がその分、拡大したことになり、恩恵は大きい」。奄美大島商工会議所の有村修一会頭(66)は駐屯地の経済効果を語る。
新型コロナウイルス禍で繁華街から客足が遠のく中、2月5日にあった奄美駐屯地4周年の記念イベントには、朝から多くの飲食店関係者が詰めかけた。
繁華街の屋仁川通りで居酒屋を営む40代男性は「夜の商売の人は普段寝ている時間帯。それだけ隊員は大事な客ということだろう」と推測する。「隊員は島民より支払う額が多い。まだ1回の来店人数は少ないが、コロナ収束後に期待している」と明かす。
■□■
一方、自衛隊に依存する経済構造はひずみを招きかねない。市の人口を見ると、駐屯地開設後の19年度こそ4万3000人で前年からほぼ横ばいだが、以降は減少傾向。22年度は4万1600人になった。
瀬戸内町の瀬戸内分屯地の工事を請け負った地元建設業の40代男性は、一定の経済効果を認めつつ「一過性だった」と振り返る。工期1年などの突貫工事が多いため、人も資材も集中して確保することに追われた。とても集められず、結局は大手ゼネコン頼みで利益率は低かった。
別の建設業40代男性は、陸自が配備された後、町が海自奄美基地分遣隊の拡充へ一層前のめりになったと感じる。「事業をもらうことばかりに注力し、自立の気概を失う」。奄美群島振興開発(奄振)の負の側面と重なるという。
奄美は世界自然遺産登録を機に、観光業などに追い風が吹く。男性は「安保面で地政学的に重要とされる特性は今後も変わらない。どう対等に向き合うか、考えを深めないと国の思うがままの島になる」と懸念した。
(連載「盾から矛へ 安保激変@奄美」4回目より)
あわせて読みたい記事
-
ボクシング・岡澤セオン、パリ五輪内定 鹿児島県勢1号 杭州アジア大会 71キロ級決勝進出
10月3日 18:25 -
上腕回り42センチ、胸囲110センチ…筋肉パティシエ 昼は菓子作り、夜はベンチプレスの二刀流10月3日 17:00
-
【鹿児島国体】51年前の完全制覇を再び…ソフトテニスチーム、「軟庭王国」復活へ闘志燃やす10月3日 15:30
-
旧日本軍の「認識票」、馬毛島で見つかるも所有者分からず 種子島の鉄砲館で展示し情報提供呼びかけ10月3日 14:51
-
トラックと接触、検診車がガードレール突き破り川に落ちる 運転手2人を搬送 鹿児島市10月3日 11:56
-
秋の交通安全運動、期間中の人身事故は89件 負傷者は131人 鹿児島県内10月3日 11:16
-
北ふ頭にサッカースタジアム整備する?しない?…鹿児島市長「最終判断は港湾計画を握る県」10月3日 11:00
-
製造業の設備投資計画61.9%増 日銀鹿児島支店9月短観 業況判断は悪化10月3日 10:30
-
新型コロナ病床確保計画、7段階から4段階に見直し 鹿児島県10月3日 10:21
-
県内43市町村の経常収支比率悪化、平均90.5%に 交付税減や物価高騰が響く 22年度決算10月3日 10:00
-
障害者対象の県職員採用に31人応募 倍率6.2倍、前年度比3.4ポイント減 23年度10月3日 09:00
-
高円宮妃久子さまら皇族4人、国体競技観覧へ 9日から順次鹿児島入り10月3日 08:43
-
ファミマで鹿児島国体応援フェア 陸上のバトンならぬ…長さ40センチのパンなど9品販売10月3日 08:30
-
肥薩おれんじ鉄道 全線で遅れと運休
10月3日 08:10 -
ススキ揺れ ようやく秋めいた朝に…鹿児島県内、今季一番の冷え込み10月3日 08:08