徳之島にオスプレイ、日米合同の離島奪還訓練が本格化 自衛隊拠点ない島で異例の訓練頻度
2023/03/03 10:00

離陸する陸上自衛隊のV22オスプレイ=2日午後2時50分ごろ、伊仙町総合グラウンド
陸自第1ヘリコプター団(千葉県木更津市)のV22オスプレイ2機と米海兵隊のMV22オスプレイ1機が午後1時すぎ、編隊を組み徳之島町の万田海岸上空周辺を2回旋回。住民ら約50人が見守る中、伊仙町で計5回離着陸した。
3日は米海軍の強襲揚陸艦「アメリカ」などで部隊を沖合に輸送。輸送機からの降下や水陸両用車などによる着上陸訓練を同海岸でする。オスプレイも参加。喜界町(長嶺、伊実久、小野津地区)でも陸自による降下訓練がある。
IFは2005年度に始まり17回目。今回は2月16日~3月12日で、日本側約800人、米側約900人が参加する。県外では沖縄の米軍キャンプ・ハンセン、大分の陸自日出生台演習場などで実施している。
徳之島では昨年11月、南西諸島で初めて日米のオスプレイを使った水陸両用訓練があった。自衛隊拠点のない島で日米合同訓練が連続するのは異例。
あわせて読みたい記事
-
十島村がニシムタと災害時の協定締結 食料品、生活必需品など提供受ける10月2日 16:00
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30
-
風呂敷でリュックサック、新聞紙スリッパ…災害時に役立つグッズ手作り10月2日 07:30
-
「金吾様」地域の繁盛を頼みます 軽快に、勇壮に、滑稽に…11種類の踊り奉納 さつま町中津川
10月2日 07:23 -
赤い羽根募金始まる 起源は戦後復興、県内各地でライトアップも10月2日 07:00