「達成感がたまらない」…10年前、88歳で写真展を開いた登山家 98歳になっても元気に山登り
2023/03/04 11:00

鳥神岡の山頂でくつろぐ大久保利成さん=伊佐市
温かく春を思わせる2月16日の朝。大久保さんは近所の登山仲間、冨田洋二さん(63)と共に「伊佐富士」と呼ばれる鳥神岡(標高404メートル)の登り口にいた。
両手に持つ、つえとつるはしを突きながら、98歳とは思えないスピードで急勾配の山道を登っていく。ロープをつかまないと登れないような難所もどこ吹く風。途中の休憩もそこそこに、わずか40分足らずで登り終えた。水たまりや倒木を見つけるとつるはしで土をならし、他の人が登りやすいよう環境を整えている。
登山を始めたのは運転免許を取った44歳の時。全国各地の山に出かけ、富士山にも3回登った。カメラ片手に山を歩き、四季を写し続けた。自宅の玄関には日本中の原風景の写真がずらりと並ぶ。92歳の時には「九州百名山」を制覇した。
現在、妻勝子さん(93)を介護しているため、山登りの回数は減ったという。勝子さんがデイケアに出かける日が大久保さんの“自由時間”だ。月に3、4回鳥神岡や高熊山など市内の山を登っている。
午前と午後に約2時間ずつの散歩も欠かさない。散歩は「これくらい歩ければあの山は登れる」というバロメーターだ。
98歳を迎えた2月23日も仲間と鳥神岡登山に出かけ、長寿を祝ってもらった。冨田さんは「山の知識がすごい。一緒に登れることが誇り」。大久保さんは「山頂からの眺めと達成感がたまらない。もう少し高い山にもまた挑戦できたら」と意欲を見せた。
あわせて読みたい記事
-
十島村がニシムタと災害時の協定締結 食料品、生活必需品など提供受ける10月2日 16:00
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30
-
風呂敷でリュックサック、新聞紙スリッパ…災害時に役立つグッズ手作り10月2日 07:30
-
「金吾様」地域の繁盛を頼みます 軽快に、勇壮に、滑稽に…11種類の踊り奉納 さつま町中津川
10月2日 07:23 -
赤い羽根募金始まる 起源は戦後復興、県内各地でライトアップも10月2日 07:00