鹿児島県教委、4年連続で障害者雇用率が法定基準以下 知事部局は達成 2022年

 2023/03/07 11:57
 鹿児島県教育委員会は6日、教員を含む県教委の障害者雇用率について、2022年6月1日時点で法定の2.5%を下回る2.43%だったと明らかにした。県議会一般質問での安楽英美議員(無所属、鹿児島市・鹿児島郡区)への答弁。

 都道府県教委の障害者雇用率は障害者雇用促進法に基づき現在2.5%以上と定められている。総務福利課によると、必要な雇用は320人分で、同日時点の人数は311人。達成できなかったのは教員免許を持つ障害者が少なく、採用試験の受験者数も伸びていないため。未達は4年連続。木場誠一教育次長兼同課長は取材に、「来年は達成できるよう、引き続き障害者雇用に努める」と話した。

 厚生労働省によると、未達の場合は、2年分の採用計画を作り労働局を通じて厚労省に提出。再び達成できない場合などは適正実施勧告が出る。

 県教委は現在、同計画の2年目。しかし、19年の2.25%から雇用率は上昇傾向にあるため勧告は受けない見通しという。

 一方、県総務部は、知事部局の障害者雇用率について2.65%だとし、法定の2.6%を満たしたと説明した。

 雇用率は5年ごとに目標の見直しがあり、これに向け段階的に引き上げられる。23年度には28年度までの目標(知事部局3.0%、県教委2.9%)が設定され、24年度からは知事部局2.8%、県教委2.7%を満たす必要がある。