鹿児島県教委、4年連続で障害者雇用率が法定基準以下 知事部局は達成 2022年
2023/03/07 11:57

都道府県教委の障害者雇用率は障害者雇用促進法に基づき現在2.5%以上と定められている。総務福利課によると、必要な雇用は320人分で、同日時点の人数は311人。達成できなかったのは教員免許を持つ障害者が少なく、採用試験の受験者数も伸びていないため。未達は4年連続。木場誠一教育次長兼同課長は取材に、「来年は達成できるよう、引き続き障害者雇用に努める」と話した。
厚生労働省によると、未達の場合は、2年分の採用計画を作り労働局を通じて厚労省に提出。再び達成できない場合などは適正実施勧告が出る。
県教委は現在、同計画の2年目。しかし、19年の2.25%から雇用率は上昇傾向にあるため勧告は受けない見通しという。
一方、県総務部は、知事部局の障害者雇用率について2.65%だとし、法定の2.6%を満たしたと説明した。
雇用率は5年ごとに目標の見直しがあり、これに向け段階的に引き上げられる。23年度には28年度までの目標(知事部局3.0%、県教委2.9%)が設定され、24年度からは知事部局2.8%、県教委2.7%を満たす必要がある。
あわせて読みたい記事
-
「動く市役所」で住民サービス向上 曽於市、巡回車で証明書発行や健康相談4月2日 12:30
-
陸自奄美駐屯地に「業務隊」発足 5科70人、後方支援や施設管理担う4月2日 11:38
-
日本の性教育「大事な部分が欠落」 性的同意って何…? 障害ある若者は「月1講義」に学ぶ4月2日 11:00
-
ウクライナ思い 戦争記憶の継承誓う 鹿児島市で慰霊祭、戦没者を追悼4月2日 11:00
-
鹿児島ユナイテッド、今季初の連勝目指す きょう敵地で讃岐と対戦4月2日 10:01
-
奄美群島の中高生が特別バスケ遠征 首都圏でプロ選手と交流「刺激もらった」4月2日 10:00
-
6年生7人全員の投稿が新聞に掲載 きっかけは教育長のお祝いはがき 東市来・伊作田小4月2日 08:30
-
「歌が大好き」少年少女合唱団8年目の春 コロナにめげず歌唱力維持 南さつま4月2日 07:30
-
鹿児島市の施設、オンライン予約・決済が可能に 公民館やスポーツ施設など132カ所4月1日 22:30
-
県原子力専門委が川内原発構内視察 「運転延長の判断材料得られた」4月1日 21:30
-
桜の下、4年ぶりの活気と笑顔 甲突川河畔の宴会解禁「日常戻ってきた」4月1日 21:20