新型ロケット「H3」打ち上げ失敗 2段目エンジン着火せず指令破壊 種子島宇宙センター
2023/03/07 10:57

地球観測衛星「だいち3号」を搭載し上昇するH3ロケット1号機=7日午前10時38分、南種子町の種子島宇宙センター
2段目エンジン(LE5B3)はこれまでのH2A、H2Bで培ってきた技術を踏襲し、H3用に新たに開発した。JAXAが公表した飛行計画では、打ち上げ303秒後に1段目と分離、315秒後に1回目の推力を立ち上げ、982秒後に燃焼停止。1002秒後に衛星を分離する計画だった。
H3は、当初2020年度の打ち上げを見込んでいたが、メインエンジン「LE9」の不具合が相次ぎ、2度見直し。22年10月のイプシロン6号機の失敗を受けて、機体の姿勢制御装置の部品も一部変更した。23年2月の打ち上げが決まった後も、悪天候や飛行計画更新システムに不具合で延期が相次いだ。同17日は発射直前に電源系統で異常が検知され、自動停止した。
H3は現在運用中のH2Aロケットの後継機で、使い捨て型の液体燃料ロケット。H2Aと比べて推力を1.4倍にして衛星打ち上げ能力を向上させ、静止軌道に6.5トン以上の衛星を投入できる。低価格化を進め、打ち上げ費用は半額となる約50億円を目指していた。
1号機は全長57メートル、直径5.2メートル、重さ422トン(衛星含まず)。LE9を2基、固体ロケットブースターを2基使用した。地球観測衛星「だいち3号」を搭載していた。
あわせて読みたい記事
-
製造業の設備投資計画61.9%増 日銀鹿児島支店9月短観 業況判断は悪化10月3日 10:30
-
新型コロナ病床確保計画、7段階から4段階に見直し 鹿児島県10月3日 10:21
-
県内43市町村の経常収支比率悪化、平均90.5%に 交付税減や物価高騰が響く 22年度決算10月3日 10:00
-
障害者対象の県職員採用に31人応募 倍率6.2倍、前年度比3.4ポイント減 23年度10月3日 09:00
-
高円宮妃久子さまら皇族4人、国体競技観覧へ 9日から順次鹿児島入り10月3日 08:43
-
ファミマで鹿児島国体応援フェア 陸上のバトンならぬ…長さ40センチのパンなど9品販売10月3日 08:30
-
肥薩おれんじ鉄道 全線で遅れと運休
10月3日 08:10 -
ススキ揺れ ようやく秋めいた朝に…鹿児島県内、今季一番の冷え込み10月3日 08:08
-
Backerei danken東開ホルツ店が営業時間を変更 8月、鹿児島市にオープン10月3日 08:00
-
乳がん早期発見へ「検診の計画を」 10月はピンクリボン月間、県内各地で啓発行事や患者向けイベント10月3日 07:30
-
自衛隊艦艇の拠点 古仁屋港に整備へ 20日にもボーリング調査開始、漁業補償なし 瀬戸内10月3日 07:20
-
医ケア児の保育利用「相談して」 鹿児島市が受け付け始める10月3日 07:00
-
新特産品コンクール 最高賞は下園薩男商店(薩摩川内)のピクルスと亀崎染工(いちき串木野)のランプ10月3日 06:30
-
「同期と会えてワクワク」 県内企業で内定式、コロナ前スタイル再開の動き10月2日 21:30