明治末期製造の路面電車「花2号」、無償譲渡へ(運搬費用は自己負担) 鹿児島市交通局が活用計画募集
2023/03/10 09:00

譲渡先を募集している「花2号」=鹿児島市交通局(同局提供)
1911(明治44)年製で、市交通局が79(昭和54)年に福岡市の西日本鉄道から購入した。おはら祭の時期には、電球と造花で華やかに飾り、市民を楽しませた。
同じく11年製で2002年に引退した「花1号」は交通局敷地内での保存が難しかったことに加え、既に製造されていない部品を2号に転用する必要があり、13年に解体された。2号については、貴重な車両を後世に残そうと検討委員会で活用方法を協議してきた。
車体は全長10メートル、幅2.3メートル、高さ4.1メートル、重さ約6トン。交通局内にある市電で唯一、四輪の単車構造(二軸車)。貨物車仕様のため屋根や側面部分はない。花電車の装飾や、制御器などの部品は全て取り外し、運転できない状態で譲渡する。転売や外観を大きく変える改造はできず、運搬費用は自費負担となる。
専用の応募用紙に活用法や運搬計画などを記入し、メールdensya-sya@city.kagoshima.lg.jpで申請する。締め切りは15日午後5時。選考結果は3月下旬から4月上旬に発表する。問い合わせは電車事業課=099(257)2114。
あわせて読みたい記事
-
夕暮れの波打ち際、生命つなぐ乱舞 クサフグが産卵シーズン
6月2日 21:00 -
【新型コロナ】前週比1.32倍、1機関当たり3.48人感染 鹿児島県2日発表6月2日 20:37
-
梅雨に入っても彩り鮮やか…アジサイ、ヒマワリ共演 かのやばら園【WEB限定写真あり】6月2日 20:30
-
台湾陸協選手団、コロナ禍越え大崎との交流再び 18日まで合宿入り 地元は特産品でもてなす6月2日 20:00
-
消えゆくのも砂像の美学…吹上浜砂の祭典、像の撤去作業始まる
6月2日 18:00 -
互いを認め合った西郷隆盛と勝海舟…書や手紙30点紹介 南洲顕彰館で8月31日まで6月2日 17:00
-
鹿児島トヨタ、売上高は2.4%の微増 2023年3月期決算6月2日 12:00
-
自首成立は退ける、コンビニ強盗未遂男に懲役3年 鹿児島地裁6月2日 11:42
-
論理的で科学的…看護教育の質向上に貢献 ナイチンゲール記章に98歳今村さん(鹿児島市)6月2日 11:32
-
鹿屋に展開中の米軍無人偵察機MQ9「大きな役割果たしている」 日米防衛相会談6月2日 11:30
-
南日本銀行が8年ぶりベア 全職員対象に5%超、初任給も引き上げ6月2日 11:05