太平洋戦争で軍用機を空襲から守った大型掩体壕 慶応大教授が調査「ゼロ戦なら2機、大型の一式陸攻も収まる」 保存状態は良好 鹿屋
2023/03/11 21:00

無蓋掩体壕の広さや高さを計測する安藤弘道教授(右)=鹿屋市
掩体壕は軍用機を空襲の被害から守るための構造物。安藤教授が1945~48年に撮られた海軍鹿屋航空基地の航空写真を調べたところ、基地周辺を中心に約200基造られていたことが分かった。これらの写真と現在の地図を照合し、昨年夏から現地を調べてきた。
その結果、5カ所で屋根のない無蓋(むがい)掩体壕と呼ばれるコの字形の土塁を確認。最も状態がいい海上自衛隊鹿屋航空基地近くの壕を、市平和学習ガイド員らと計測、撮影した。敷地を管理する防衛省熊本防衛支局職員も立ち会った。
安藤教授によると、調査した壕は外回り縦約40メートル、横幅約50メートル、高さ約3.5メートル。「ゼロ戦など小型機なら少なくとも2機、大型の一式陸上攻撃機も収まるサイズ」と分析した。
こうした戦争遺跡は宅地開発や農地に戻される過程で取り壊されたり、風化で消えたりすることが多い。安藤教授は「鹿屋が戦時中どんな歴史を歩んだのか知るためにも保存、公開、活用してほしい」と話した。
同市にはコンクリート製の屋根で覆われ、小型機1基を格納した有蓋型の「川東掩体壕」が現存する。2015年に市文化財(史跡)に指定され、案内板や駐車場も整備されている。
あわせて読みたい記事
-
【台風2号】遅い速度にいらだち…船便欠航続きスーパー品薄 奄美、2日午前から暴風域か5月31日 23:02
-
しこ名「霧島」復活 「呼び出し再び聞ける」「豪快な相撲継承を」 地元・鹿児島にも喜び広がる5月31日 22:10
-
坂元義治監督を再任/鹿児島チーム5月31日 21:07
-
伝統の梅ちぎり 280キロを収穫 湧水・栗野中5月31日 20:30
-
保育園でおやつ後、体調急変 重体の7カ月女児が死亡 市が6月5日に検証委 姶良
5月31日 17:23 -
弟の帰国を待って45年「生き地獄」 拉致被害者家族の市川さん夫妻が講演、日朝首脳会談の実現望む5月31日 17:00
-
最高齢は91歳 老若一緒に楽しくプレー 鹿児島市で国体デモスポ「お手玉」と「フライングディスク」5月31日 16:30
-
大型で強い台風2号 2日午後、鹿児島県本土が強風域入りか 1日夕から雷伴う激しい雨の恐れ5月31日 13:14
-
鹿児島の民生委員創設100年「支え合うまちづくりを」 記念大会に2000人、地域の連携強化を確認5月31日 12:00
-
横断歩道で小学生をはね「重い後遺症負わす」 元高校講師の70歳男に刑猶予 鹿児島地裁判決5月31日 11:50