先進国のごみ輸出「途上国の人々の権利奪う」 鶴丸高2年生が「国際理解・協力のための高校生の主張」最高賞
2023/03/12 21:30

外務大臣賞の賞状と盾を手にする坂元愛実さん=鹿児島市の鶴丸高校
コンクールは、国際連合の活動や主張を通じ高校生に考える機会を提供するのが狙い。全国から339人が応募。予選を通過した26人が、昨年10月東京であった本選に出場した。
「国連が特に取り組んでいくべき人権」をテーマにした坂元さんは、リゾート地近くの「スモーキーマウンテン」と呼ばれるごみ山裏に住むフィリピンの少年の過酷な生活を紹介した。それを生み出した先進国のごみ輸出と、観光地を保つため事実を公にできない現地行政の対応を踏まえ「先進国が発展途上国の人々の権利や自由を奪っている」と指摘。「国連の世界人権宣言に述べられる『権利と自由に対する破壊的活動の禁止』こそ、真っ先に取り組むべき課題」と訴えた。
当日は他の登壇者のスピーチ完成度が高く、入賞10位以内は難しいと思ったという坂元さん。「事実を基に国連への要望を真っすぐに主張したのが良かったのでは」と振り返る。
坂元さんはコンクールの前後、米スタンフォード大学が開く日本の高校生向けオンライン講座にも参加。今年2月半ばまで、全て英語による講義や議論、リポート提出をこなした。3年になったら受験勉強に集中するという。「大学で視野と可能性を広げたい」と力を込めた。
あわせて読みたい記事
-
稼げる観光地へ、新事業の担当者が商品開発やイベントの成果発表9月28日 21:30
-
高温や病気に強い、それでいて味もいい…水稲新品種「あきの舞」完成 県農業開発センター9月28日 21:00
-
パチンコ「D-LINE」運営の山司(鹿児島市)が破産申請 負債総額5億5600万円9月28日 20:58
-
虎居、トライ、TRY…鹿児島国体ラグビー少年男子会場のさつま町、おもてなし菓子を開発9月28日 20:30
-
9月も終わりなのに…厳しい暑さ続く、鹿児島市は34.3度9月28日 20:08
-
最後の運動会、4年ぶり復活の緑門に児童は「頑張る」 南さつま・内山田小、地域住民総出で準備9月28日 20:00
-
【鹿児島国体】選手宣誓は下原(重量挙げ)と大山(競歩)選手
9月28日 19:04 -
西郷隆盛の足跡たどる 命日前に1400人、4年ぶり遠行にぎわう 鹿児島市9月28日 16:30
-
〈鹿児島国体〉陸上選手 本番へ向け合宿 リレーのバトンパスなど確認9月28日 12:00
-
家畜保健衛生所「煙や臭い…霧島観光に影響」 移転見直し要求の住民団体 陳情を取り下げ9月28日 11:55