ヤングケアラーは忘れ物、提出物遅れ、居眠り多い…学校生活に大きな影響 修学旅行など宿泊行事に不参加も 鹿児島県調べ
2023/03/14 11:03

学校生活への影響で最も高かった項目(複数回答)は、小学6年生が「忘れ物が多い」30.6%(世話をしている家族がいない場合22.8%)、中学生が「提出物を出すのが遅れることが多い」29.0%(21.2%)、高校生が「授業中に居眠りすることが多い」42.6%(29.2%)。「修学旅行などの宿泊行事を欠席する」も差が開いた。
世話をしている家族がいるのは小学6年生9.4%、中学生5.7%、高校生3.8%。いずれも世話の相手は「きょうだい」、頻度は「ほぼ毎日」が最も高かった。「平日1日当たりの世話時間」は「3時間未満」が最も高い一方、「7時間未満」「7時間以上」と長くなるほど欠席、早退・遅刻の割合も増加した。
調査は昨秋実施し小学6年生、中学生、高校生9441人が回答。県は昨年12月の議会で速報値を公表した。今回の結果は県ホームページで見られる。子ども家庭課は「結果を受け、新年度は支援体制の構築に取り組みたい」とした。
あわせて読みたい記事
-
十島村がニシムタと災害時の協定締結 食料品、生活必需品など提供受ける10月2日 16:00
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30
-
風呂敷でリュックサック、新聞紙スリッパ…災害時に役立つグッズ手作り10月2日 07:30
-
「金吾様」地域の繁盛を頼みます 軽快に、勇壮に、滑稽に…11種類の踊り奉納 さつま町中津川
10月2日 07:23