男性の育休「1週間未満」が最多36% 女性は「1年以上」が半数 鹿児島の企業アンケート
2023/03/15 08:50

男性は「1週間~2週間未満」の14.0%と合わせ、2週間に満たなかった企業が半数を占めた。「2週間~1カ月未満」33.7%、「1~3カ月未満」12.8%、「3カ月~6カ月未満」「6カ月~1年未満」「1年以上」は各1.2%だった。
女性の取得者がいたのは147社。平均取得期間は「1年以上」が50.3%で最も多く、「6カ月以上1年未満」が38.1%。半年以上の取得者が9割近くを占めた。
男性の育休取得率は、「0%または対象者なし」が全体の7割強。「60%未満」が9割近くを占め、「100%」は約1割だった。女性は「取得率0%または対象者なし」が全体の44.4%。「取得率100%」が全体の54.5%と多数を占めた。
男性の育休について、39.2%が「増やす」、26.7%が「現状維持」、34.0%が「未定」と回答。女性については「現状維持」が過半数の53.6%、「増やす」23.3%、「未定」23.0%だった。「減らす」は男女ともなかった。
取得を進めるために必要なこと(複数回答)は「職場の理解や取得しやすい雰囲気の醸成」93.5%、「仕事を共有できるカバー体制」82.5%。「育休制度の整備・周知」「業務の効率化」が各43.5%。
アンケートは1月下旬~2月下旬、県内に本社や事業所がある537社にメールか郵送で実施。353社から回答を得た。多様な声を聞くのが目的で、無作為抽出で民意を把握する世論調査とは異なる。
あわせて読みたい記事
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30
-
風呂敷でリュックサック、新聞紙スリッパ…災害時に役立つグッズ手作り10月2日 07:30
-
「金吾様」地域の繁盛を頼みます 軽快に、勇壮に、滑稽に…11種類の踊り奉納 さつま町中津川
10月2日 07:23 -
赤い羽根募金始まる 起源は戦後復興、県内各地でライトアップも10月2日 07:00
-
オンラインでキャリア教育 インスタグラマーや元プロ選手ら多彩な講師陣 錦江町の児童10月2日 06:30
-
霧島連山・大浪池周辺で有感地震 気象台が火山情報への注意呼びかけ10月1日 23:00