横断歩道のない市道を渡る児童と保護者 学校は迂回路を推奨、でも「もっと危ない」の声が
2023/03/17 08:30

下校時、車が途切れるのを待って横断歩道のない市道を渡る児童と保護者=16日午後3時20分、鹿児島市星ケ峯4丁目
午前7時25分ごろ、車が途切れるのを確認した児童と保護者が足早に市道を横切った。星ケ峯4丁目の片側1車線で坂の頂上付近。周囲に横断歩道はない。
2018年に造成されたサザンヒルズ星ケ峯に住む児童約10人が登下校時に横断する。登校時は、渡った先に整備された広めの歩道が市道沿いに延びる。保護者は「市道を渡りさえすれば安全」と週替わりで担当を決め同伴横断している。
多くの住民が横断歩道設置を求めている。県警交通規制課は「坂の頂上にあり、ドライバーが歩行者に気付きづらいうえ、バス停があることでバスが止まると横断時の死角になる」と説明。実現は難しいとの見方を示す。
22年度に学校や市教育委員会、県警が実施した合同点検で「児童が横断する際に危険」と対策が必要な箇所に挙がった。現状は高齢者や足の不自由な人、犬を連れて散歩する人も横切る。バス待ちをしていた女性(65)は「バスを使って勤め先や市街地に行く人は多く、渡らざるを得ない」と明かす。
迂回路は上り下りのある坂道だ。合同点検後、学校は交通安全教室を開くなど対策を講じたが、サザンヒルズ星ケ峯に住む子どもたちは誰も通らない。
小学1年の子どもがいる岩切絵美さん(39)は「道幅が狭く、路側帯もない。郊外への抜け道にも利用され、重いランドセルを背負って急な坂道を歩かせるのは危険」と訴える。
サザンヒルズ星ケ峯には21世帯が暮らし、大半が子育て世代。未就学児を含め約40人の子どもがいる。岩切さんは「今後、小学生に上がる子どもたちが増える。横断歩道の設置が難しいのなら、児童が渡ることを知らせる看板や、スピードを落とすよう促す道路標示を設けてほしい」と望んだ。
(南日本新聞×KTS合同企画「通学路安全ですか」より)
あわせて読みたい記事
-
十島村がニシムタと災害時の協定締結 食料品、生活必需品など提供受ける10月2日 16:00
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30
-
風呂敷でリュックサック、新聞紙スリッパ…災害時に役立つグッズ手作り10月2日 07:30
-
「金吾様」地域の繁盛を頼みます 軽快に、勇壮に、滑稽に…11種類の踊り奉納 さつま町中津川
10月2日 07:23