開院108年の産科医院 祖父の代から続くお産の取り扱い停止へ 「地域で唯一」でも院長が「苦渋の決断」をした理由 枕崎
2023/03/26 11:00

地域のお産を支え108年の歴史がある森産婦人科=枕崎市西本町
5月に新築移転開業予定の県立薩南病院(南さつま市)に産婦人科が常設されることになり、南薩に「お産難民」が生じる事態は避けられるが、森明人院長(66)は「取り扱い停止は苦渋の決断」と打ち明ける。妊婦健診や婦人科の外来診療は続ける。
森院長によると、1915年に祖父の森節義さんが開院。94年に3代目を引き継ぎ、これまで約6000人のお産に関わった。しかし少子化が進み、年間400件を超えていた分娩取扱数が2016年以降は200件台に減少。22年は222件と経営的に厳しい水準まで落ち込んだ。
加えて、地方では看護師や助産師の人員確保が難しくなった。さらに、昼夜を問わずお産に対応しなければならない産科医の肉体的、精神的負担の大きさも決断の背景にあるという。
森院長は「祖父の代からのお産の取り扱いをやめるのは心苦しく残念。ただ、社会情勢の変化で個人病院で、できることには限界があることも分かってほしい」と話している。
あわせて読みたい記事
-
数だけじゃない、資質も向上を…里親会が鹿児島市で研修会10月4日 21:30
-
10月4日…104…イワシ…だから「いわしの日」 園児にイワシ尽くしランチふるまう 阿久根10月4日 21:00
-
鹿児島国体前にスッキリ…出水の造園業者が街路樹をボランティア枝切り10月4日 21:00
-
ブルーインパルス、飛びます 7日の鹿児島国体開会式 午後3時23分ごろ予定10月4日 20:45
-
開会式盛り上げるよ~ 霧島市の職員チーム「シビックレンジャー」、国体ダンスの練習追い込み10月4日 20:00
-
米無人偵察機・MQ9 きょう飛行再開 九州防衛局が鹿児島県に伝達
10月4日 15:22 -
【川内原発運転延長】全国初 県民投票を本請求 市民団体、4.6万人の署名添え 鹿児島
10月4日 13:47 -
JR日豊線が運転再開 都城の踏切で特急列車と自動車が衝突 最大3時間の遅れ、600人に影響
10月4日 12:31 -
〈通行止め告知〉南九州自動車道(薩摩川内水引-市来) 16日~12月23日に夜間通行止め10月4日 11:50