66歳がん乗り越え 世界6大マラソン走破 治療で体力衰え一念発起 コロナで3年足踏みにもめげず
2023/04/13 11:00

お気に入りのランニングコースで汗を流す高畦博さん=2日、鹿児島市与次郎2丁目
3月5日、東京マラソンのスタート地点・都庁前にいた。胸側には大会用、背中側には特別なゼッケンをつけた。ワールドマラソンメジャーズ(WMM)を構成する6大マラソン制覇にリーチがかかっていることを示すものだ。ゼッケンに気付いた周囲のランナーから祝福を受けながら、浅草やスカイツリーといった東京らしい景色を楽しんだ。
元県庁職員で40代の時、同僚に誘われて「いぶすき菜の花マラソン」に初挑戦。その後、趣味の海外旅行が高じて「ベルリン」も走破した。当時はイベントを楽しむ感覚で、練習はほとんどしていなかった。
転機は2010年、悪性リンパ腫を発症したことだった。半年間の抗がん剤治療を終えた時は、体力が落ちて歩くのもつらいほど。健康維持のため、ランニングが日課になった。スポーツジムにも通い始め「もう一度ベルリンを走る」ことに照準を定めた。
15年、4時間32分でベルリンを完走。この時、6大マラソン制覇を目指す70代の夫婦に出会い「自分も」と新たな目標が決まった。
16~19年は1年に1大会ずつクリア。新型コロナウイルスの影響で3年間の足踏みを余儀なくされたが諦めなかった。全レース5時間以内という目標も達成。「最後の東京は初めて楽しめた。体が動く限り走り続ける」。雄大な桜島が一望できるお気に入りの場所で、今日も足音を響かせる。
あわせて読みたい記事
-
100周年記念で鹿児島高校の生徒が考えた 南九州ファミリーマートからコラボ3商品販売12月6日 09:00
-
川内原発運転延長 市議会特別委の賛成に市民は「地元経済に貢献」「住民の不安無視」12月6日 08:30
-
【解説・薩摩川内市議会が川内原発運転延長に「賛成」】市・県の判断へ地ならし進む12月6日 08:00
-
防衛力強化へ、政府が全国38空港・港の整備・機能拡充を検討 鹿児島県内は2空港6港が対象に12月6日 07:40
-
離島住民は車検が大変…鹿児島県が車両の送料支援を検討 来年度から実施目指す12月6日 07:30
-
屋久島沖米オスプレイ墜落から1週間 行き交うヘリ、軍車両…島の日常一変 行方不明者の捜索続く12月6日 07:08
-
酒気帯び運転で道路横断中の女児をはねる 60代のさつま町職員を懲戒免職12月6日 07:02
-
南日本広告文化賞 グランプリの城山観光(鹿児島市)などを表彰12月6日 07:00
-
都城志布志道路が来年度中に全線開通 都城-志布志港は40分短縮12月5日 21:45
-
鹿児島市の夜景をより魅力的に…南日本銀行本店ビルがライトアップ、創業110周年記念で初の試み12月5日 21:30
-
地元から世界へ…障スポアスリートの育成には社会の理解、協力が不可欠12月5日 21:00