脳死男児の心臓と腎臓、10歳未満男児へ移植 臓器提供を家族が承諾 6歳未満の脳死判定は全国28例目

 2023/04/23 20:56
鹿児島市立病院=同市上荒田町
鹿児島市立病院=同市上荒田町
 鹿児島市立病院に急性脳症で入院していた6歳未満の男児が21日午後、臓器移植法に基づく脳死と判定された。日本臓器移植ネットワークが23日、発表した。本人から臓器提供の意思表示はなかったが、家族が承諾した。法施行後、全国では944例目となる。県内で公表された脳死判定は2019年以来8例目で、6歳未満は初めて。

 ネットワークや同院によると、摘出は同日午前10時に開始し、午後0時58分に終えた。心臓は国立循環器病研究センター(大阪府)で、腎臓は東京都立小児総合医療センターと東邦大学医療センター大森病院(東京都)で、いずれも10歳未満の男児に移植。家族は肺や肝臓、膵臓(すいぞう)、小腸の提供も承諾していたが、医学的理由などにより移植は断念した。

 ネットワークは18日夕、脳死判定と臓器摘出の承諾書を家族から受理していた。男児の脳死判定は1回目が19日午後3時25分、2回目が21日午後3時9分に終わった。6歳未満の脳死判定は全国で28例目。

 臓器移植法は1997年に施行。2010年に改正され、本人の意思表示が不明な場合、家族の承諾があれば提供が可能になった。