【子育て支援策 福岡の先進例】政令市で初、福岡市が第2子以降の保育無償化 おむつ・離乳食ギフト、医療費助成拡大など続々
2023/05/05 15:13

目玉は、約23億円を振り向けた第2子以降(0〜2歳)の保育料無償化。19年度に3〜5歳児を対象に始めた国よりも踏み込んだ。静岡市と同時の開始で、政令市では初。北九州市も追随の動きを見せる。
明石市の「おむつ定期便」に着想を得た事業も今夏に始める。対象は0〜2歳で同市より2年長く、最大約3万8000人。子育てサービスを利用するたびに電子スタンプを付与し、3年間で総額7万2000円相当のおむつや離乳食などのギフトを贈呈する。
子ども医療費は、既に中学生までの通院費の自己負担額を1カ月最大500円に抑制しているが、24年1月からは高校生にも拡大。4紙の合同アンケートでも、市の医療費助成を評価する声が目立った。
「できる施策をすべて盛り込んだ」と福岡市関係者。産前・産後のヘルパー派遣事業、障がい児福祉サービスの負担軽減、子ども食堂の運営サポート充実など施策は幅広い。
また、政府が無償化に向けた課題整理に着手した給食費についても、地方では小規模自治体を中心に取り組む動きが出ている。
大任町は23年度からスタート。年間1500万円の事業費全額は町内の「道の駅」からの寄付金を充てる。航空自衛隊築城基地がある築上町も4月、防衛省の補助金をベースに、実質的な無償化に踏み切った。ただ市町村単独では多額の費用を要することから、大半の自治体は現段階で検討していない。
(西日本新聞社提供)
-
十島村がニシムタと災害時の協定締結 食料品、生活必需品など提供受ける10月2日 16:00
-
4年ぶり豊年秋祭りに境内沸く 高尾野・紫尾神社10月2日 11:35
-
弓道高校新人大会・男子は鹿工が9年ぶり優勝 皆中の溝口「迷わず引けた」10月2日 10:30
-
来年4月から申請義務化…相続登記を怠ると過料も、法務局が注意点を解説 鹿児島市10月2日 10:00
-
〈鹿児島国体〉公開競技・武術太極拳 気迫あふれる演武披露 曽於〈WEB限定写真あり〉10月2日 09:00
-
晩秋に咲くヒマワリ18万本 「平和」の願い発信 見頃は10月下旬から 川辺・大久保集落10月2日 08:30
-
風呂敷でリュックサック、新聞紙スリッパ…災害時に役立つグッズ手作り10月2日 07:30
-
「金吾様」地域の繁盛を頼みます 軽快に、勇壮に、滑稽に…11種類の踊り奉納 さつま町中津川
10月2日 07:23 -
赤い羽根募金始まる 起源は戦後復興、県内各地でライトアップも10月2日 07:00