どんな音がお望み?「理想のギター」オーダーメードで製作 材料選びから全て手作業 霧島に工房、愛好家集う
2023/05/13 21:20

工房で自作のギターを持つ永野恵介さん=霧島市国分福島2丁目
「要望とすりあわせながら、見た目も音も弾き心地もよく仕上げる」。それがモットーだ。
材料の切り出し、加工、塗装、パーツ組み込み、最終調整まで全て手作業。1本を作るのに、早くて2~3カ月、平均で半年かかる。価格は23万円から。
本体の材質や部品ひとつの違いで音が変わる。「音に張りが欲しい」「柔らかい演奏をしたい」といった求める音質や演奏スタイルを聞き取る。“理想”の実現に何が必要かを考え、完成させる。製作が本業だが、すり減った部品の交換や不具合など、修理や調整も引き受ける。「他店で断られたという依頼にも応じる。難しいと逆に燃える」
新聞奨学生として新聞配達をしながら、大阪市の専門学校でギター製作を学び、長野のギターメーカー、愛知の自動車会社に勤めた。19年に妻の実家のある霧島市に移住。国分福島2丁目の親戚の空き家に工房を開いた。
霧島市は、野外音楽フェス「WALK INN FES!」が開かれるなど音楽文化が盛ん。「演奏人口は多いのに専門店がなく、喜ばれた」と話す。自身も22年から地元のバンドグループでギターを担当している。
来店時は要予約。問い合わせは「ミラージュ リーフ クラフトワークス」=0995(55)8990。
あわせて読みたい記事
-
飲食・理容業の事業承継、日本政策金融公庫が支援 全国ネットワークで引受先探し11月30日 07:00
-
「種子島安納いも」PRへ新ロゴマーク ブランド推進本部、出荷箱にプリント11月30日 06:30
-
6人搭乗の米軍オスプレイ、屋久島沖に墜落 1人死亡、白人の搭乗員か 「左エンジンから炎」の目撃情報
11月30日 00:27 -
農業大学校「農大祭」4年ぶり通常開催 吹上で12月2日、学生が育てた野菜や肉販売11月29日 21:30
-
運転手不足で「まち巡りバス」運休 鹿児島交通、12月1日から 知覧・指宿観光バスも17日から運休11月29日 21:01
-
脱炭素社会の実現へ連携協定 鹿児島市と九電鹿児島支店11月29日 21:00
-
学童保育の充実へ運営3団体タッグ さつま 支援員・補助員の能力向上目指し連絡協議会発足11月29日 20:30
-
学生目線でさつま町ブランドPR 鹿児島大生、包装デザインなど提案へ〈WEB限定写真あり〉11月29日 20:00
-
米オスプレイ乗員か 屋久島沖で発見の1人死亡確認11月29日 18:50
-
あやとり先生はスーパー小学生・凱雄くん 高難易度の技クリア、県内初の指導員資格ゲット
11月29日 18:03 -
鹿児島市、冒険ランドいおうじま 来年3月にも廃止 利用者減、三島村へ譲渡方針11月29日 17:00
-
重度障害医療助成 精神障害を追加、支給方式も変更 県、来年7月実施へ11月29日 16:30