打ち上げ失敗したイプシロンロケット6号機 原因は姿勢制御装置の部品損傷、JAXAの確認不足も
2023/05/20 11:00

報告書によると、燃料タンク内を仕切るゴム膜が製造時に損傷し配管を覆ったため推進薬が適切に流れなかった。打ち上げ実績のある部品に対し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の確認不足があったとも指摘した。
JAXAが開発を進める「イプシロンS」も同じ燃料タンクを使用。1号機は2024年度の打ち上げを計画しており、設計変更かH2Aロケットの燃料タンクを活用する方法を検討している。
6号機は2022年10月12日に鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から発射。姿勢異常が確認されたため、6分半後に指令破壊した。フィリピン東方沖に落下したとみられる。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島医技専、バレー男女で全国優勝 県内4専門学校が好成績12月8日 16:00
-
男女共同参画条例を制定済みの自治体、43市町村中18のみ12月8日 11:57
-
サツマイモ基腐病の対策装置が農林水産技術会議会長賞 県内3社が共同開発・普及12月8日 10:00
-
ライドシェアは「他県の取り組み参考に考える」 県、必要性は理解も導入には慎重12月8日 09:30