犯人はイノシシ…のり面に掘られた穴から県道に落石、1カ月たっても通行規制続く
2023/05/20 11:33

イノシシの食害による落石のため通行規制が続く県道鹿児島吉田線=19日午前8時半ごろ、鹿児島市吉野町
通行規制は4月9日からで区間は約200メートル。市街地方向に向かう2車線のうち、のり面側にある1車線が終日通行できなくなっている。同県道は吉野、吉田地区と市街地を結ぶ主要道路で、災害時に救助や物資輸送の車両が利用する緊急輸送道路にも指定されている。
県によると、落石は最大で直径約30センチを確認。のり面には土砂崩れ防止のため、補強材のモルタルが格子状に設置されているが、草が生えるようにしていた内側の部分が複数箇所でイノシシによって掘り返されていた。その影響で、土の中にあった石が落下したとみられる。現場では猟師が仕掛けたわなでこれまで2匹が捕らえられている。
県は近く、のり面の補修工事を着工する。今回は食害の多かった約20メートル四方の箇所について、イノシシが穴を掘れないように全体をモルタルで覆う予定。事業費は約1600万円。モルタルが格子状に設置されている部分は全体で長さ約200メートルあり、ほかの部分は状況を見ていくという。
現場近くは許可がなければ狩猟できない県指定の鳥獣保護区。地元の猟師によると、イノシシは以前からいたが、人が山に入らなくなっていく中で、最近は道路近くまで姿を現すようになってきている。
吉野地区の住民有志で組織する「住みよい吉野をつくる会」は15日、早期の工事完了を求める要望書を県に提出した。東郷洋会長(79)は「原因がイノシシと聞いて驚いた。大きな災害につながらないか心配。早く工事を終わらせてほしい」と話している。
あわせて読みたい記事
-
【台風2号】遅い速度にいらだち…船便欠航続きスーパー品薄 奄美、2日午前から暴風域か5月31日 23:02
-
しこ名「霧島」復活 「呼び出し再び聞ける」「豪快な相撲継承を」 地元・鹿児島にも喜び広がる5月31日 22:10
-
坂元義治監督を再任/鹿児島チーム5月31日 21:07
-
伝統の梅ちぎり 280キロを収穫 湧水・栗野中5月31日 20:30
-
保育園でおやつ後、体調急変 重体の7カ月女児が死亡 市が6月5日に検証委 姶良
5月31日 17:23 -
弟の帰国を待って45年「生き地獄」 拉致被害者家族の市川さん夫妻が講演、日朝首脳会談の実現望む5月31日 17:00
-
最高齢は91歳 老若一緒に楽しくプレー 鹿児島市で国体デモスポ「お手玉」と「フライングディスク」5月31日 16:30
-
大型で強い台風2号 2日午後、鹿児島県本土が強風域入りか 1日夕から雷伴う激しい雨の恐れ5月31日 13:14
-
鹿児島の民生委員創設100年「支え合うまちづくりを」 記念大会に2000人、地域の連携強化を確認5月31日 12:00
-
横断歩道で小学生をはね「重い後遺症負わす」 元高校講師の70歳男に刑猶予 鹿児島地裁判決5月31日 11:50