市駐車場の下に眠っていた八幡遺跡、掘ったら江戸時代の道路が出た 都城
2023/05/20 17:30

用途不明のレンガ構造物(手前)などが出土した八幡遺跡=都城市八幡町
同遺跡は面積1000平方メートル。庄内地理志によると、江戸期は都城島津家の領主館に隣接し、武家屋敷があった。1960年代には検察庁舎があり、近年は市駐車場として使われてきた。中心市街地居住推進事業で共同住宅が建設されることに伴い市教委が昨年10月から発掘調査を行ってきた。
遺跡からは、幅3メートルの道路遺構のほか、武家屋敷に付随するとみられる竪穴状の大型土坑(どこう)や溝状遺構などを確認。江戸時代の薩摩焼や肥前(現在の佐賀県)系陶磁器も大量に出土した。
さらに、近現代に造られたとみられるレンガ造りの構造物も2カ所で見つかった。うち北西端の物はクランク状になった通路奥に地下室が設けられていた。何のために造られたかは不明。市教委文化財課の喜屋武彩花主事(24)は「土地の履歴を追跡し、用途を明らかにしたい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
〈ふるさと逸品〉大きな栗一個 まるごと大判焼きに12月6日 10:00
-
100周年記念で鹿児島高校の生徒が考えた 南九州ファミリーマートからコラボ3商品販売12月6日 09:00
-
川内原発運転延長 市議会特別委の賛成に市民は「地元経済に貢献」「住民の不安無視」12月6日 08:30
-
【解説・薩摩川内市議会が川内原発運転延長に「賛成」】市・県の判断へ地ならし進む12月6日 08:00
-
防衛力強化へ、政府が全国38空港・港の整備・機能拡充を検討 鹿児島県内は2空港6港が対象に12月6日 07:40
-
離島住民は車検が大変…鹿児島県が車両の送料支援を検討 来年度から実施目指す12月6日 07:30
-
屋久島沖米オスプレイ墜落から1週間 行き交うヘリ、軍車両…島の日常一変 行方不明者の捜索続く12月6日 07:08
-
酒気帯び運転で道路横断中の女児をはねる 60代のさつま町職員を懲戒免職12月6日 07:02
-
南日本広告文化賞 グランプリの城山観光(鹿児島市)などを表彰12月6日 07:00
-
都城志布志道路が来年度中に全線開通 都城-志布志港は40分短縮12月5日 21:45
-
鹿児島市の夜景をより魅力的に…南日本銀行本店ビルがライトアップ、創業110周年記念で初の試み12月5日 21:30