漁船火災 激しい熱風、14人海へ 惨事救った「海の消防団」 連絡受けた7隻、海保と協力し全員救助 県内43拠点、定期的に訓練
2023/05/26 08:01

船体に火が上がる未来丸=24日、薩摩川内市下甑町長浜港沖(下野尚登さん提供)
午後1時40分ごろ、同市下甑町手打の磯場から釣り客を乗せて阿久根港に帰る途中、エンジントラブルが発生した。機関室から黒煙が上がり、間もなく出火。乗客が118番した。中道則正船長(66)が船首に乗客を誘導したが、熱風が激しくなり、海に飛び込むよう指示した。全員が救命胴衣を着けており、クーラーボックスなどを浮輪代わりに救助を待った。「落ち着いて対応できたが、急な火災には驚いた」と振り返る。
「早く向かわなければ」。火災現場から6キロの長浜港で漁網の手入れをしていた漁師の下野尚登さん(68)は「船が燃えている」と漁師仲間から連絡を受け、すぐに所有する漁船で海に出た。現場では瀬渡し船全体に火が広がっており、約50メートルほど離れた海上で14人が浮いていた。10管からの要請で急行した仲間の漁船と協力し、全員を救助。長浜港に搬送し、消防に引き渡した。下野さんは「何かあったら互いに連絡して救助に行く意識があるから早く対応できた」と話す。
「海の消防団」では、漂流者の救助や搬送の方法など、定期的に海難救助訓練を実施しており、沿岸で船や人が遭難した際は、海保の要請を受けて救助や捜索に当たる。救助員約6300人の活動拠点となる救難所は、下甑、鹿島を含め県内に43カ所ある。
2022年までの5年間で、13隻が県内の海上で火災を起こしている。22年3月に種子島から約186キロ沖で発生した船舶火災では1人死亡、4人が行方不明。無事救助された事案でもけがや低体温症を伴うケースが多く、「けがもなく助かるのは珍しい」(10管関係者)という。
25日あった10管の定例会見で、坂巻健太本部長は「7隻の漁船や消火に当たったフェリーに感謝したい」と述べた。一方で、出航前の点検や天候確認などの徹底を呼びかけ、「民間の力も借りて、関係機関と連携した対応を続けていく」と語った。
あわせて読みたい記事
-
【台風2号】遅い速度にいらだち…船便欠航続きスーパー品薄 奄美、2日午前から暴風域か5月31日 23:02
-
しこ名「霧島」復活 「呼び出し再び聞ける」「豪快な相撲継承を」 地元・鹿児島にも喜び広がる5月31日 22:10
-
坂元義治監督を再任/鹿児島チーム5月31日 21:07
-
伝統の梅ちぎり 280キロを収穫 湧水・栗野中5月31日 20:30
-
保育園でおやつ後、体調急変 重体の7カ月女児が死亡 市が6月5日に検証委 姶良
5月31日 17:23 -
弟の帰国を待って45年「生き地獄」 拉致被害者家族の市川さん夫妻が講演、日朝首脳会談の実現望む5月31日 17:00
-
最高齢は91歳 老若一緒に楽しくプレー 鹿児島市で国体デモスポ「お手玉」と「フライングディスク」5月31日 16:30
-
大型で強い台風2号 2日午後、鹿児島県本土が強風域入りか 1日夕から雷伴う激しい雨の恐れ5月31日 13:14
-
鹿児島の民生委員創設100年「支え合うまちづくりを」 記念大会に2000人、地域の連携強化を確認5月31日 12:00
-
横断歩道で小学生をはね「重い後遺症負わす」 元高校講師の70歳男に刑猶予 鹿児島地裁判決5月31日 11:50