製糖メーカーでは国内初、ラム酒造りに挑戦 原料には風味強い一番搾りキビ汁
2023/06/01 08:28

手作業でサトウキビを選別する従業員=中種子町牧川
同町牧川の工場に蒸留器や発酵、熟成タンクなどを新設。酒造免許を昨年取得し、県内の酒造会社の協力を得てノウハウを学んだ。国内の製糖メーカーがラム酒造りに取り組むのは初めてという。
種子島で自社栽培したキビを手作業で選別し、風味が最も残る一番搾り汁をラム酒に活用するのが特徴だ。初年度の生産量は約7000リットルを見込む。生産責任者の内田知範さん(45)は「キビの可能性を全国や世界に発信したい」と意気込む。
種子島への鉄砲伝来で日本の新しい時代が幕開けした歴史にならい、商品はポルトガル語で火縄銃を意味する「ARCABUZ(アーキバス)」と名付けた。価格は1本700ミリリットルで4000円前後に設定する予定。火縄銃を模したボトルデザインも検討している。
同社は、親会社の大東製糖(千葉市)が種子島でキビの自社栽培を始めるに当たり、2018年に設立。木村成克社長(52)は「製糖メーカーの知見を生かし、種子島だからこそできることを探った。キビ栽培を持続可能な産業とし、地域活性化に貢献できれば」と話す。
あわせて読みたい記事
-
【川内原発 運転延長】特別委設置を求める陳情「不採択」へ 県議会9月21日 21:30
-
九州・台湾の経済交流促進へシンポ 11月、薩摩川内 ノーベル賞受賞の天野浩氏やTSMC幹部ら登壇9月21日 21:00
-
入港から観光地出発まで5時間、タクシー待ち200人超…海外クルーズ船再開から半年、不便さ今なお9月21日 20:46
-
「未来の子のため伊作トンネル建設を」 決起大会に200人、高校生ら訴え〈WEB限定写真あり〉9月21日 20:30
-
特急きりしまで車輪空転 遅れ発生、100人に影響 JR日豊線9月21日 20:13
-
「国体会場行きシャトルバス活用を」 霧島市が無料運行 市役所や空港間を往復9月21日 20:00
-
弾道ミサイル情報や緊急地震速報などを瞬時に伝達 Jアラート全国一斉伝達試験 県内市町村正常に作動9月21日 16:30
-
アミュプラザ鹿児島 飲食店など営業時間を延長 10月2日から9月21日 15:33
-
「思いやり運転を」「交通ルール守ろう」 秋の全国交通安全運動 のぼり旗やチラシで呼びかけ 鹿児島9月21日 12:27