この季節、体調を崩しがちなのは動物も同じだった 日よけにミスト…飼育員は大忙し
2023/06/03 17:28

木陰で涼むマーラ=鹿児島市の平川動物公園
同園は例年、5月の大型連休明けから、動物たちの暑さ対策に取り組む。ホッキョクグマの展示場には、日よけを設置。ミストで気温を下げ、寝室には冷房を付けている。
日光が当たりやすいコアラ館も日中は冷房を入れるようにした。ブラジルバクの展示場には、日よけとともにスプリンクラーを設置した。
飼育展示課の桜井普子課長(54)によると、動物たちは真夏の暑い時期より、日中と夜の寒暖差がある今の時期の方が、熱中症や下痢などを起こして体調を崩しやすい。
園では、暑さで餌が傷まないよう、一度に食べきれる量だけを与えている。動物の様子もいつも以上に細やかに観察し、小さな異変も把握するよう気を付けている。「今後も暑さが続くようなら、連休明けよりも早い時期からの対策を検討しなければ」と話した。
同園は梅雨明け以降、来場向けにも日よけやミストを設置し、対策をより本格化させる予定だ。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島レブナイズが6連勝 岐阜に94-66、通算16勝目 バスケB3
12月10日 14:59 -
徳之島町史「通史編Ⅰ・Ⅱ」刊行 自然編、民俗編に続く3部作の最後 遺跡や保徳戦争など歴史まとめる12月10日 11:00
-
障害者や支援者の活躍を表彰 「かごしま市チャレンジド大賞」に4個人と鹿児島パラアスリートクラブ12月10日 08:30
-
屋久島の漁師「みんな何かしらストレスある」 米軍オスプレイ墜落、捜索海域で漁の自粛始まる12月10日 08:29
-
もうすぐクリスマス…店頭にポインセチアずらり、色鮮やか 鹿児島市12月10日 08:00
-
世代超えソフトバレーでリスペクト 志布志で初の大会、16チーム熱戦〈WEB限定写真あり〉12月10日 08:00
-
【連載「世界自然遺産30年 屋久島考」①】始まりは環境文化村構想だったが…理念が先行、住民置き去りのまま12月10日 07:30
-
合格率1%…新たな「ツルガイド」に小中学生16人 出水・観察センターで結団式、冬休みに来場者案内12月10日 07:00