禁煙したいけど「飲み薬」がない…出荷停止響き、外来中断続く 学会は貼り薬使用を推奨
2023/06/04 11:33

ニコチンパッチによる治療について説明する徳永大道院長=霧島市溝辺の徳永医院
「飲み薬(チャンピックス)を求めてくる人は多い。ないと伝えると禁煙を達成できるか、自信を失う患者が目立つ」。鹿児島市の有馬新一クリニックの有馬新一院長(76)はもどかしげだ。
同クリニックは患者に貼り薬のニコチンパッチで代用していることを説明し、治療を受けるか判断してもらっている。「患者の禁煙をサポートできているか不安」と指導の難しさを明かす。
たばこは、国内で年間約1万6000人が死亡する慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)の主な要因。脳卒中やがんの罹患(りかん)率、新型コロナウイルス感染時の重症化リスクも高くなる。
ニコチン依存症に対する治療薬として使われてきたチャンピックスは、脳のニコチンを受け取る部分をブロックし、たばこを吸ってもおいしく感じなくなる効果がある。禁煙の成功率は7~8割程度と高い。しかし成分中に発がん性のある物質が検出され、21年6月から出荷停止となっている。
鹿児島市の調査では出荷停止に伴い同年11月時点で、禁煙外来を実施する85施設のうち56施設が外来を中止していた。ホームページでは現在も「禁煙外来を実施する病院が少ない状況」とし、再開が進めば情報提供するとしている。
ニコチンパッチでの治療を続けてきた霧島市溝辺の徳永医院は、初診時に30分ほどかけて喫煙による害を説明する。喫煙はニコチンだけでなく、習慣による心理的依存性も大きい。徳永大道院長(51)は「喫煙で寿命が縮むことや、家族の発がんリスクが高いことを伝えると禁煙する意志を固める人が多い」と患者本人の気持ちに働きかける治療を心がける。
日本禁煙学会は23年3月、パッチで代用できるとして、禁煙外来を再開するよう医療機関向けの声明を出した。
同学会の評議員でたかの呼吸器科内科クリニック(熊本県八代市)の高野義久院長(59)によると、飲み薬の出荷停止以降も新型コロナの重症化や感染リスク、たばこの値上がりを理由に患者が訪れる。
パッチとニコチンガムを併用するなど工夫すれば、飲み薬と同等の効果が見込める。特に習慣と思考を見直す認知行動療法と組み合わせることを推奨している。「薬がないと諦めるのではなく、前向きに治療に取り組んでほしい」と話す。
あわせて読みたい記事
-
レブナイズ選手、鹿児島特支で指導 プロバスケの妙技に生徒釘付け9月26日 21:30
-
部員7人で県大会初V、全国も経験 さつま・宮之城中男子剣道部「チームワークで成長できた」9月26日 20:30
-
運賃は?乗り継ぎは?定期券は?…来月1日から値上げの鹿児島市営バス 変更点をまとめてみた9月26日 17:21
-
ごちそうを縁側に…家内安全、子孫繁栄祈る「ツカリ」 龍郷町秋名、幾里の風習9月26日 16:30
-
鹿児島の食で国体選手、関係者をおもてなし 屋台村がオリジナルメニュー発表9月26日 16:00
-
子ども医療費の窓口負担ゼロ、早く実現して…大隅の女性議員グループが県に要望書9月26日 11:11
-
自転車ヘルメット着用徹底を…県警が鶴丸高校前など重点地区・路線で一斉取り締まり9月26日 10:30