養蜂業は甘くなかった… ハチミツ男子、ならば「付加価値の高い商品を」と酒造る
2023/06/09 09:02

一戸悠里さん
蜂蜜を原料にした「ミード」と呼ばれる酒の製造販売を手がける。進取の気風が息づく薩摩にあやかり、鹿児島市に「Satsuma Craft」という醸造所を構えて造る蜂蜜酒の銘柄は「meadol(ミードル)」。「蜂蜜の濃厚な甘みを味わえる。ミード業界のアイドル的な存在になってほしい」との思いを込めた。
神奈川県出身。大の甘党で中でも蜂蜜が好きだった。鹿児島大学生のころ蜂蜜づくりに興味を持って南九州市の養蜂園を訪れた。価格が低迷し、セールス方法に悩む業者が多く、甘くはない現状を知った。「付加価値の高い商品を作って業界を盛り上げたい」。大学を中退して20年1月に「honeyboy&co.」という会社を設立。ホットミルク専用蜂蜜などさまざまな商品を考えた末、ミードに目を付けた。
酒造会社に委託せずに自ら製造しようと、東京の醸造所で約1年半修行。ミードに適した酵母の種類や発酵方法を学び、昨年3月に酒造免許を取得。7月から自社製造を始めた。
商品が大手通販サイトのランキングで上位に入り「認知度は広がってきた」と手応えを感じる。今年5月には気軽に味わえる場所をつくろうと醸造所にカフェを併設。蜜源や担い手が不足する業界を支え、原料を安定して調達できるよう自ら鹿児島市に養蜂拠点を設けるなど事業展開を進める。「自社で採った蜂蜜も使い、新商品を提供できたら」と次を見据える。鹿児島市在住、26歳。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島交通バス12系統の維持へ県・沿線市町が赤字補てん 10系統で減便、一部地域は運行ストップ9月27日 21:33
-
秋の福島へ「おいしいもの味わいに来て」 チャーター便利用ツアー、10・11月に3種類9月27日 21:30
-
「DX化へ課題の洗い出しを」 アマゾン講師、中小企業へ実践例紹介9月27日 21:00
-
銀座、熊本城、福岡タワー…そのイルミネーションにはエルムのLED技術が使われています9月27日 17:00
-
馬毛島に焼却炉を30日に設置へ 島内の仮宿舎から出るごみを処理9月27日 16:30
-
水俣病特措法救済漏れ 国に初の賠償命じる 鹿児島・熊本出身の原告全員に 大阪地裁
9月27日 15:08 -
鹿児島県の新体育館は2029年7月オープン予定 景観・デザインを街並みに配慮9月27日 13:55
-
使いきれなかった3億円を再び…旅行支援「今こそ鹿児島の旅」、第4弾が11月1日からスタート9月27日 11:44
-
「1000万円当選した」と来店した30代の常連客、コンビニ店員の直感は「何かおかしい」9月27日 11:12
-
畜産王国の宿命か…県内排出の温室効果ガス、畜産由来が突出 20年度9月27日 10:30