部員30人乗りバス横転 10人搬送 離合も困難な山道…「なぜこんな細い道を」保護者ら運行会社に戸惑い 鹿児島市
2023/08/20 08:27

道路脇に転落した観光バス=19日午後0時10分ごろ、鹿児島市春山町
県道は一時立ち入りが規制された。事故の知らせを受けた保護者が次々と訪れ、「状況を教えてほしい」と警察官に尋ねる姿も。保護者の1人は「元気に送り出したばかりだったのに。なぜこんな細い道を通ってしまったのか。けがをしている生徒が気掛かり」と不安そうに話した。
現場は幹線道から離れており、離合も困難な山道。近くに住む池田健一さん(60)は「普通車でも最徐行で走る。水気も多く滑りやすい上に見通しも悪い」。大型バスが通ったことが信じられない様子だった。
霧島市の国分高校には午後2時ごろ、搬送されなかった生徒を乗せたバスが到着。学校側は保護者に「体調に異変を感じていない生徒も念のため受診した方がいい」と伝え、市内の病院を複数紹介した。カウンセリングを希望する生徒に対応するよう、県教育委員会に相談した。
同校は安全対策のため、部活などで長距離移動する際は、教職員が送迎せず業者を必ず利用するようにしている。
今回もサッカー部の顧問がバス会社に試合会場までのルートを事前に説明していた。福留和宏校長は「事故の発生に困惑している。けがをした生徒ができるだけ早く回復できるように全力を尽くす」と話した。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島交通バス12系統の維持へ県・沿線市町が赤字補てん 10系統で減便、一部地域は運行ストップ9月27日 21:33
-
秋の福島へ「おいしいもの味わいに来て」 チャーター便利用ツアー、10・11月に3種類9月27日 21:30
-
「DX化へ課題の洗い出しを」 アマゾン講師、中小企業へ実践例紹介9月27日 21:00
-
銀座、熊本城、福岡タワー…そのイルミネーションにはエルムのLED技術が使われています9月27日 17:00
-
馬毛島に焼却炉を30日に設置へ 島内の仮宿舎から出るごみを処理9月27日 16:30
-
水俣病特措法救済漏れ 国に初の賠償命じる 鹿児島・熊本出身の原告全員に 大阪地裁
9月27日 15:08 -
鹿児島県の新体育館は2029年7月オープン予定 景観・デザインを街並みに配慮9月27日 13:55
-
使いきれなかった3億円を再び…旅行支援「今こそ鹿児島の旅」、第4弾が11月1日からスタート9月27日 11:44
-
「1000万円当選した」と来店した30代の常連客、コンビニ店員の直感は「何かおかしい」9月27日 11:12
-
畜産王国の宿命か…県内排出の温室効果ガス、畜産由来が突出 20年度9月27日 10:30