かつての戦闘機…魚群に包まれ 屋久島沖の海底に眠る「ゼロ戦」 魚群が機体包む幻想世界、ダイビングの名所に
2023/09/14 07:27

砂地に沈む旧日本陸軍戦闘機とみられる機体の一部。戦後78年がたち、無数の魚のすみかとなっている=13日、屋久島町一湊沖
海況に恵まれた13日、水深約20メートルのポイントに潜った。一面砂地の海底に1枚のプロペラが墓標のように立つ。無数の魚が群がる様子は、機体を包み隠すベールを思わせ、幻想的な雰囲気を醸し出していた。
実機を展示している知覧特攻平和会館(南九州市)によると、疾風は1944年に完成し、3500機余が製造された。主に護衛や迎撃の任務を担った一方、戦争末期は特攻機に駆り出され、知覧基地からも出撃した。
あわせて読みたい記事
-
鹿児島交通バス12系統の維持へ県・沿線市町が赤字補てん 10系統で減便、一部地域は運行ストップ9月27日 21:33
-
秋の福島へ「おいしいもの味わいに来て」 チャーター便利用ツアー、10・11月に3種類9月27日 21:30
-
「DX化へ課題の洗い出しを」 アマゾン講師、中小企業へ実践例紹介9月27日 21:00
-
銀座、熊本城、福岡タワー…そのイルミネーションにはエルムのLED技術が使われています9月27日 17:00
-
馬毛島に焼却炉を30日に設置へ 島内の仮宿舎から出るごみを処理9月27日 16:30
-
水俣病特措法救済漏れ 国に初の賠償命じる 鹿児島・熊本出身の原告全員に 大阪地裁
9月27日 15:08 -
鹿児島県の新体育館は2029年7月オープン予定 景観・デザインを街並みに配慮9月27日 13:55
-
使いきれなかった3億円を再び…旅行支援「今こそ鹿児島の旅」、第4弾が11月1日からスタート9月27日 11:44
-
「1000万円当選した」と来店した30代の常連客、コンビニ店員の直感は「何かおかしい」9月27日 11:12
-
畜産王国の宿命か…県内排出の温室効果ガス、畜産由来が突出 20年度9月27日 10:30