介護施設に津波シェルター設置 海岸から700m、南海トラフ巨大地震に備え 最大30人避難、水に浮く構造 宮崎市
2023/09/19 08:03

メーカーの担当者(左)からシェルターの機能の説明を受ける「ほほえみの園ヒストリア前浜」の職員=宮崎市阿波岐原町
同市で初の施設として4月開設したヒストリア前浜は、一ツ葉海岸から直線距離で700メートルしか離れていない平地にある。スマイリング・パークによると、現時点で津波浸水区域には指定されていないが、南海トラフ巨大地震では、10メートル以上の津波の来襲が予想されることから、対策としてシェルター設置を決めた。
シェルターはタジマモーターコーポレーション(静岡県磐田市)製で全長約6メートル、重さ1.3トンの箱型。漁船などと同じ繊維強化プラスチック(FRP)でできており、津波に流されても、水に浮いて中に避難した人を守る仕組み。太陽光で蓄電する非常用電源や簡易トイレも備える。設置費用は約1000万円。
スマイリング・パークは13日、地域住民らにシェルターをお披露目した。猪野裕施設長は「利用者には要介護度の高い方も多く、勤務者が少ない夜間などの避難には不安があった。利用者にも働く人間にも安心感がある」と話した。
タジマ社によると、宮崎県内のシェルター納入実績は4件目。介護施設では日南市の施設に続き2例目という。鹿児島県では、鹿児島市桜島の1企業が導入している。
あわせて読みたい記事
-
稼げる観光地へ、新事業の担当者が商品開発やイベントの成果発表9月28日 21:30
-
高温や病気に強い、それでいて味もいい…水稲新品種「あきの舞」完成 県農業開発センター9月28日 21:00
-
パチンコ「D-LINE」運営の山司(鹿児島市)が破産申請 負債総額5億5600万円9月28日 20:58
-
虎居、トライ、TRY…鹿児島国体ラグビー少年男子会場のさつま町、おもてなし菓子を開発9月28日 20:30
-
9月も終わりなのに…厳しい暑さ続く、鹿児島市は34.3度9月28日 20:08
-
最後の運動会、4年ぶり復活の緑門に児童は「頑張る」 南さつま・内山田小、地域住民総出で準備9月28日 20:00
-
【鹿児島国体】選手宣誓は下原(重量挙げ)と大山(競歩)選手
9月28日 19:04 -
西郷隆盛の足跡たどる 命日前に1400人、4年ぶり遠行にぎわう 鹿児島市9月28日 16:30
-
〈鹿児島国体〉陸上選手 本番へ向け合宿 リレーのバトンパスなど確認9月28日 12:00
-
家畜保健衛生所「煙や臭い…霧島観光に影響」 移転見直し要求の住民団体 陳情を取り下げ9月28日 11:55
-
ピンクの垂水フェリー新造船が初寄港 習熟訓練を経て10月末就航
9月28日 11:36