鹿児島国体で注目 「日本一のビーチバレー競技場」 20年前整備、県外の選手にも好評な訳がいっぱい 大崎
2023/09/20 18:00

松林に囲まれた自然豊かなコートが広がるビーチスポーツ専用競技場=大崎町
「砂が軟らかく、レシーブのときに飛び込みやすかった」。少年女子で3回戦まで進んだ鹿児島県代表の折尾萌主将(18)=指宿商高3年=は振り返る。
競技場は松林によって海岸線と隔てられているため、海水による浸食や強風の影響を受けにくい。国体に訪れた各県の関係者も「会場全体に水まきできる設備はすごくいい。日本一の競技場」と話した。
町社会教育課によると、砂浜を生かした観光振興を探っていた約20年前、国立スポーツ科学センター(東京)の関係者が訪れ、砂浜の質や立地環境を評価したのがきっかけ。競技場整備の提案を受け、重機で整地して町職員ら約20人が手作業で軽石を拾って造った。
トイレや更衣室があり、約10年前に県の補助事業でシャワー室と倉庫を設置。コート整備は利用者が行うため、維持費はほとんどかからないという。
課題もある。国体の監督会議では「シャワー設備をもっと整えた方がいい」との指摘があった。また、砂鉄が多く含まれ、砂浜の表面温度が高くなりやすい。秋田県代表の選手が試合前、あまりの熱さに足をバタつかせる場面もあった。
専用競技場では毎年、4月の九州ビーチバレーボールリーグの大会を皮切りに、夏場には中高生の全国大会予選を開催。町などでつくる実行委員会は、ビーチスポーツフェスタを開く。来年度は全国ビーチサッカー県予選も予定されている。
町は県ビーチバレーボール連盟に対し、引き続き全国規模の大会開催を要望。町社会教育課は「国体で高い評価を受けた。さらなる活用を探りたい」としている。
あわせて読みたい記事
-
患者データを関係機関がネットで共有 県内初の「かごネット」、薩摩川内で今月から運用開始12月12日 06:30
-
これぞ「全員バスケ」…6連勝のB3鹿児島レブナイズ 13人全員出場、5人が2桁得点で岐阜を圧倒12月11日 22:00
-
医療システム開発・販売のソフトマックス、新社長に堀江俊郎氏12月11日 21:30
-
県内の離島航路へ冷凍コンテナ11個提供 九州運輸センターから5事業者へ12月11日 21:00
-
帰ってきた「県民第九」 コロナ禍の中止経て4年ぶり 総勢400人、師走の街に高らかに 鹿児島市12月11日 15:16
-
新装8カ月で来場100万人突破 「道の駅」都城ニクルは、何が人をひきつけた?12月11日 11:52