〈詳報〉女子学生にハラスメントで停職6カ月の県立短大教授「女性だから最初から男性に負けている」 教授の年齢、性別は非公表
2023/09/25 20:53

会見で頭を下げる鹿児島県立短大の飯干明学長(左)と県の山本周総務部長=25日、県庁
県などによると、教授は2022年8月から23年3月にかけ、女子学生1人に対し、教員という地位を不当に利用して交際関係を迫ったり、性的発言や「女性だから最初から男性に負けている」と女性蔑視発言をしたりした。
3月上旬、女子学生が短大の相談窓口に被害を申し出た。県立短大は学内の教員で構成する委員会を複数立ち上げ、関係者に聞き取りをして事実関係を調査。最終的に教授会が処分の必要があると判断した。
県は「個人の特定につながる恐れがある」として教授の年齢や性別を明らかにしていない。管理監督者である飯干明学長については25日付で文書訓告とした。
会見した飯干学長は「被害を受けた学生や保護者に深くおわび申し上げる」と謝罪。全教職員を対象にしたハラスメント研修、相談窓口の充実などの再発防止に取り組むとした。
あわせて読みたい記事
-
患者データを関係機関がネットで共有 県内初の「かごネット」、薩摩川内で今月から運用開始12月12日 06:30
-
これぞ「全員バスケ」…6連勝のB3鹿児島レブナイズ 13人全員出場、5人が2桁得点で岐阜を圧倒12月11日 22:00
-
医療システム開発・販売のソフトマックス、新社長に堀江俊郎氏12月11日 21:30
-
県内の離島航路へ冷凍コンテナ11個提供 九州運輸センターから5事業者へ12月11日 21:00
-
帰ってきた「県民第九」 コロナ禍の中止経て4年ぶり 総勢400人、師走の街に高らかに 鹿児島市12月11日 15:16
-
新装8カ月で来場100万人突破 「道の駅」都城ニクルは、何が人をひきつけた?12月11日 11:52