長時間労働の31事業所で「過労死ライン」超える 鹿児島労働局が135事業所を立ち入り調査 100時間超は20
2023/09/30 07:30

過労死ライン超えの31事業所のうち、20事業所で100時間超、6事業所で150時間超、2事業所で200時間超、最長で月204時間の時間外労働が確認された。
調査は22年4月~23年3月、過重労働による労災請求や情報提供のあった事業所を対象に労働基準監督署が実施した。31事業所(23.0%)で賃金不払い残業、53事業所(39.3%)で過重労働による健康障害を防ぐ措置の未実施が確認され、全体の83.7%に当たる113事業所で労働基準関係の法令違反があった。
違法残業をさせていた事業所の業種別では、卸売・小売業を含む商業が22事業所で最も多く、運輸交通業が21、接客娯楽業が16と続いた。
同局は11月の過重労働解消キャンペーン期間中に重点的に監督指導する。森川直哉労働基準部長は「安心安全な職場環境の整備と適切な労務管理が実施されるよう周知・指導に努める」と話した。
あわせて読みたい記事
-
馬毛島基地整備を巡る監査請求 西之表市が「棄却」 市民有志が住民訴訟へ12月4日 11:30
-
米軍が地元漁協に「謝罪」 オスプレイ墜落、事前説明なく港を捜索拠点 非公開で初面会、協力要請か12月4日 10:46
-
鶏肉や卵、食べても大丈夫…? 鳥インフルエンザ発生時の疑問に答える12月4日 09:03
-
火山ガス測定法研究で文科大臣賞 池田高生3人、県勢初 国際科学フェアに日本代表として出場へ12月4日 09:00
-
ソフトボール森AWが伊佐で教室 日本女子L選手が中学生へ技伝授〈WEB限定写真あり〉12月4日 08:30
-
出水・鳥インフル、2万3000羽の殺処分完了 鹿児島県
12月4日 08:14