1958年創刊のロングセラー 役に立つ賢い県民手帳660円 鹿児島国体に合わせ前倒し発売、観光7施設の特典も
2023/09/30 20:53

10月1日発売の2024年版鹿児島県民手帳を持つ県職員=29日、県庁
手帳を提示して割り引きや特典が受けられる施設は、西郷南洲顕彰館(鹿児島市)など3館を追加し、7館に。景勝地を写真付きで紹介し、市町村公認のゆるキャラ一覧も掲載した。
1958(昭和33)年に創刊し、24年版が66回目の発行となるロングセラー商品。23年版で青表紙の手帳で取り入れた手触りが滑らかなマット調のカバーが好評だったため、赤と黒の手帳にも採用した。
660円。製作費の高騰で23年版より60円値上げした。県統計課の高田弘信課長は「暮らしに役立つ情報や相談窓口、統計データなど鹿児島の情報を満載している。ぜひ買い求めて」と呼びかけた。
あわせて読みたい記事
-
屋久島沖オスプレイ墜落事故 7人目の収容遺体は32歳少佐 残る1人の捜索続く12月12日 07:06
-
飲み会が増える年末年始、飲酒運転防げ 鹿児島県警が夜間に一斉検問12月12日 07:00
-
「あまちゃん」などに出演、俳優村杉蝉之介を逮捕 麻薬特例法違反疑い 福島県警と鹿児島西署が共同捜査12月12日 06:42
-
患者データを関係機関がネットで共有 県内初の「かごネット」、薩摩川内で今月から運用開始12月12日 06:30
-
これぞ「全員バスケ」…6連勝のB3鹿児島レブナイズ 13人全員出場、5人が2桁得点で岐阜を圧倒12月11日 22:00
-
医療システム開発・販売のソフトマックス、新社長に堀江俊郎氏12月11日 21:30
-
県内の離島航路へ冷凍コンテナ11個提供 九州運輸センターから5事業者へ12月11日 21:00
-
帰ってきた「県民第九」 コロナ禍の中止経て4年ぶり 総勢400人、師走の街に高らかに 鹿児島市12月11日 15:16