40年前に一大ブーム あの立体パズルに児童が夢中、記録1分以内が4人も 仕掛けた58歳校長は当時未達成「努力の大切さを教えたかった」
2023/10/01 21:23

ルービックキューブを完成させる早さを競う児童と時間を計る上唐湊司校長(右)=29日、霧島市の国分南小学校
ルービックキューブは、1970年代にハンガリーの建築学教授のエルノー・ルービック氏が、学生に3次元幾何学を説明するために考案。国内メーカー「メガハウス」(東京)の2020年の調査によると、脳の前頭前野を活性化する効果が判明したという。
上唐湊校長は校長室にキューブと解法を書いた紙を置いて、遊びに来た児童にやり方を教えている。全校朝礼で実演したり、そろえる時間を競う大会を開いたりしてきた。
日本で発売され大ブームになった40年前、上唐湊校長は面をそろえることができなかった。ふとしたきっかけで10年ほど前に再挑戦。練習の末に完成させることができた。「努力すれば多くのことは達成できると気付かされた。いつか教材として使おうと思った」と振り返る。
現在、4人の児童が1分以内に完成できる。3年生の石塚蓮君は「努力しただけ早くなるのが楽しい」。6年生の森紫磨(しいま)君は「難しくて投げ出しそうになったが、友達と励まし合うことで解けるようになった」と充実した表情。上唐湊校長は「完成した時の達成感は格別。成功体験を積んで勉強に生かしてほしい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
6人搭乗の米軍オスプレイ、屋久島沖に墜落 1人死亡、白人の搭乗員か 「左エンジンから炎」の目撃情報
11月30日 00:27 -
農業大学校「農大祭」4年ぶり通常開催 吹上で12月2日、学生が育てた野菜や肉販売11月29日 21:30
-
運転手不足で「まち巡りバス」運休 鹿児島交通、12月1日から 知覧・指宿観光バスも17日から運休11月29日 21:01
-
脱炭素社会の実現へ連携協定 鹿児島市と九電鹿児島支店11月29日 21:00
-
学童保育の充実へ運営3団体タッグ さつま 支援員・補助員の能力向上目指し連絡協議会発足11月29日 20:30
-
学生目線でさつま町ブランドPR 鹿児島大生、包装デザインなど提案へ〈WEB限定写真あり〉11月29日 20:00
-
米オスプレイ乗員か 屋久島沖で発見の1人死亡確認11月29日 18:50
-
あやとり先生はスーパー小学生・凱雄くん 高難易度の技クリア、県内初の指導員資格ゲット
11月29日 18:03 -
鹿児島市、冒険ランドいおうじま 来年3月にも廃止 利用者減、三島村へ譲渡方針11月29日 17:00
-
重度障害医療助成 精神障害を追加、支給方式も変更 県、来年7月実施へ11月29日 16:30
-
米オスプレイ、鹿児島・屋久島沖に墜落か 乗組員は6人、1人発見の連絡
11月29日 15:27