経済効果は2兆円…? 女性の悩みを最新技術で解決、「フェムテック」普及へ鹿児島市の医師らがグループ立ち上げ
2023/11/21 11:48

デリケートゾーンのケア用品などフェムテック製品の展示
フェムテックは「female(女性)」と「technology(技術)」を合わせた造語。生理痛や月経に伴う体調不良による欠勤や生産性低下、労働損失の解消が課題となっている。
発足イベントが8日、県庁であった。参加者らは生理や出産、更年期の悩みに応じた多様な製品やサービスがあることや、年齢による女性ホルモンの変化と体調への影響について理解を深めた。
同団体は、同市の福元佑子医師(41)と会社員の依田はるかさん(36)が呼びかけた。県内外のフェムテックに関する情報を企業に提供したり、悩みを共有するカフェやセミナーを開いたりしていく。
依田さんは「フェムテックの経済効果は2025年に約2兆円になるとされ、県内でもビジネスの可能性は大いにある。女性が心地よく生きられる世の中にしたい」と話した。
あわせて読みたい記事
-
強制性交罪で起訴 28歳警官を懲戒免職 少女とホテルで…「13歳未満とは知らなかった」 鹿児島県警11月30日 22:21
-
鹿児島国体、障スポが宿泊者数押し上げ 県内10月観光動向 奄美は伸び悩む11月30日 21:00
-
66歳男性運転のバイクが電柱に衝突、心破裂で死亡 阿久根11月30日 20:48
-
”焼酎神社”に放火、社務所全焼 さい銭5万5000円盗も…容疑の36歳男を再逮捕 鹿児島県警11月30日 20:34
-
ドラッグコスモス下竜尾店(鹿児島市)の新設に「意見なし」 大規模小売店舗立地審議会11月30日 20:30
-
鹿児島県全域にインフルエンザ警報発令 2019年1月以来、1医療機関当たり30人超す11月30日 17:29
-
鹿児島市内の観光地巡りバス 運転手不足で運休 鹿児島交通、12月から 知覧・指宿観光バスも11月30日 12:10