
霧島市で県が移動教育委員会 教育状況や不登校問題を議論

移動教育委員会で議論を交わす出席者=霧島市の隼人工業高校
県教委の活動を広く知ってもらおうと2006年度から年1回、各地で開いている。当局は姶良・伊佐地区の教育状況について、19年度の全国学力・学習状況調査で、中学生が全教科で全国平均を下回ったとし、「研修会などを通して授業の改善を推進している」と述べた。19年度の調査で県内の公立小中高校生の不登校が2703人だったと報告した。
傍聴した同校PTAの中尾規男会長(66)は「不登校問題は学校、保護者、地域が協力したサポート体制が必要だと感じた。普段触れることのない議論を聞く良い機会になった」と話した。
-
日本航空のSDGs活動 出水市職員に紹介
1月25日 20:30
-
「サイクリングロード整備を」… 次期都市計画で鹿児島大生が提案
1月25日 11:00
-
声使わずに119番通報 姶良、さつま2月から運用
1月24日 20:30
-
「MIRAI」はどんな乗り心地? 塩田知事と下鶴鹿児島市長が試乗
1月24日 14:00
-
「一緒に仕事はストレス」 市役所職員、隣席との間に仕切り板 鹿児島市「不適切」と20代女性を指導
1月24日 09:45
-
曽於市の公共施設閉鎖23日解除 新型コロナ・鹿児島
1月22日 06:45
-
ラインで子育て、ごみ分別相談 南大隅町が機能充実
1月21日 20:30
-
老健クラスター、垂水市長「冷静な対応を」 市民「高齢者多く感染拡大不安」 新型コロナ・鹿児島
1月21日 10:00
-
2021衆院選 市民団体と野党、政策で大筋合意
1月20日 23:00
-
ツル渡来地、1月23日から交通規制 協力金を徴収 環境省と出水市
1月20日 22:00
-
平面噴水の改修進む 鹿児島市・みなと大通り公園
1月20日 10:00
-
次世代エネルギー楽しく学ぼう 2月7日開催 SSプラザせんだい
1月19日 21:00
-
三島村「特酒部隊」活躍中! 職員が地元焼酎をPR
1月19日 08:00
-
諏訪之瀬島で大型スイーパー活躍 鹿児島県が1台無償貸与
1月18日 22:30
-
子育て支援センター開設 オンライン相談も導入 指宿
1月18日 13:00
-
鹿児島市が鹿児島弁LINEスタンプ 32種1セット販売 鹿児島市
1月17日 21:00
-
曽於市がPCR検査半額補助 新型コロナ・鹿児島
1月16日 08:30
-
医療ガウンを鹿児島県に寄贈 鹿児島刑務所
1月14日 09:00
-
コロナ警戒基準 新規感染者数に注目 鹿児島県知事
1月14日 06:30
-
鹿児島市で消防出初め式 はしご乗りは中止
1月11日 13:00
-
鹿児島市教委、感染公表基準を一部変更 新型コロナ
1月11日 12:00
-
新型コロナ 会食33%、職場21% 4~10月分感染状況、鹿児島市分析 20代が最多3割
1月11日 11:30
-
菜の花マラソン ウェブ大会始まる 指宿市
1月11日 06:30
-
マスク姿で門出祝う 鹿児島市など4市村で成人式
1月10日 22:00
-
宮路邸、麓観光の拠点に 宿泊施設へ民間公募 出水市
1月10日 20:00
-
10日開催の成人式 1都3県からの参加に自粛要請 鹿児島市
1月8日 22:00
-
市政課題に若い目 川内高生が政策提言
1月8日 21:00
-
返礼に伊・ファツィオリ製ピアノの演奏体験 阿久根ふるさと納税
1月7日 20:00
-
タネガシマン、スマホ申告をPR 種子島税務署
1月7日 10:00