
鹿児島市、放置自転車が激減 19年度2142台、ピーク時の2割

リサイクルフェアで目当ての自転車を探す市民ら=鹿児島市の吉野公民館
市は、1996年に自転車などの駐車対策に関する条例を制定。JR鹿児島中央駅周辺(47ヘクタール)や天文館地区(45ヘクタール)を段階的に放置禁止区域とし、指導員が巡回して放置自転車を即日撤去するほか、区域外の市道や公園でも指導書を張って1週間後撤去している。
さらに禁止区域には有料の市営駐輪場を10カ所(計4148台)整備。JR谷山駅など11カ所には無料の市営駐輪場(計約3400台)を設置した。
その結果、撤去数が9623台で最多だった03年度に比べ、08年度は5182台、18年度は2653台と大きく減少した。
撤去自転車は、一時保管所(南林寺町)を経て、持ち主が現れなければ約1カ月後に保管所(田上8丁目)に移り、半年を過ぎると市の所有になる。市は一部を整備し、リサイクルフェアで販売している。資源の再利用とともに放置防止の啓発が狙いだ。
市民の人気は高く、10月下旬に吉野公民館であったフェアには、公募で選ばれた約40人が参加した。常盤2丁目の関屋靖さん(83)は運転免許証を更新しない代わりに自転車を購入した。「新品より手頃なのでありがたい。近くの買い物や通院に使いたい」
撤去数の減少について、市道路管理課は「放置禁止区域の啓発や巡回の周知が進んだのでは」と説明。現在も毎日の巡回態勢を維持し、再び放置が増えないよう目を光らせている。
-
老健クラスター、垂水市長「冷静な対応を」 市民「高齢者多く感染拡大不安」 新型コロナ・鹿児島
1月21日 10:00
-
2021衆院選 市民団体と野党、政策で大筋合意
1月20日 23:00
-
ツル渡来地、1月23日から交通規制 協力金を徴収 環境省と出水市
1月20日 22:00
-
平面噴水の改修進む 鹿児島市・みなと大通り公園
1月20日 10:00
-
次世代エネルギー楽しく学ぼう 2月7日開催 SSプラザせんだい
1月19日 21:00
-
三島村「特酒部隊」活躍中! 職員が地元焼酎をPR
1月19日 08:00
-
諏訪之瀬島で大型スイーパー活躍 鹿児島県が1台無償貸与
1月18日 22:30
-
子育て支援センター開設 オンライン相談も導入 指宿
1月18日 13:00
-
鹿児島市が鹿児島弁LINEスタンプ 32種1セット販売 鹿児島市
1月17日 21:00
-
曽於市がPCR検査半額補助 新型コロナ・鹿児島
1月16日 08:30
-
医療ガウンを鹿児島県に寄贈 鹿児島刑務所
1月14日 09:00
-
コロナ警戒基準 新規感染者数に注目 鹿児島県知事
1月14日 06:30
-
鹿児島市で消防出初め式 はしご乗りは中止
1月11日 13:00
-
鹿児島市教委、感染公表基準を一部変更 新型コロナ
1月11日 12:00
-
新型コロナ 会食33%、職場21% 4~10月分感染状況、鹿児島市分析 20代が最多3割
1月11日 11:30
-
菜の花マラソン ウェブ大会始まる 指宿市
1月11日 06:30
-
マスク姿で門出祝う 鹿児島市など4市村で成人式
1月10日 22:00
-
宮路邸、麓観光の拠点に 宿泊施設へ民間公募 出水市
1月10日 20:00
-
10日開催の成人式 1都3県からの参加に自粛要請 鹿児島市
1月8日 22:00
-
市政課題に若い目 川内高生が政策提言
1月8日 21:00
-
返礼に伊・ファツィオリ製ピアノの演奏体験 阿久根ふるさと納税
1月7日 20:00
-
タネガシマン、スマホ申告をPR 種子島税務署
1月7日 10:00
-
川内JCと薩摩川内市、SDGs普及で共同宣言
1月6日 21:00
-
市制50年の婚姻届作成 えびの市
1月6日 09:00
-
宮崎国体主会場、模型でお目見え 都城市山之口支所
1月5日 21:00
-
鹿児島市は成人式予定通り開催 下鶴市長が初の定例会見「対策を徹底」
1月5日 09:30
-
「食材もってけ市」コロナ困窮の学生に提供 鹿児島市の市民団体主催
1月5日 09:00
-
3年前に伐採された「千年松」表札に再生、抽選で市民へ 奄美市
1月4日 22:30
-
志布志市役所本庁舎、1月1日移転 有明から志布志支所へ
12月31日 09:00