
大隅食材をチョコに 杵屋モン・ドールとキタダサルッガが共同開発 鹿屋

大隅の特産品で作ったチョコレート=鹿屋市北田町の杵屋モン・ドール
杵屋は以前からバラやかのや紅はるかを使った菓子を作ってきた。2017年からチョコの開発を始め、現在はほうじ茶、玄米珈琲(こーひー)、花岡胡椒(こしょう)、モリンガ、佐多岬の塩「楽塩」、今年新たに加えたねじめびわ茶の6種類を販売する。玄米珈琲は表面にまぶした粒の食感が楽しく、モリンガは抹茶のような濃厚な味わいだ。
食材はサルッガが提案し、杵屋店主、辻雅春さん(64)が試作を重ねて商品化を探る。カンパチみそや桑の実黒酢の変わり種を使ったこともある。辻さんは「素材を殺さずおいしく仕上げる加減が難しい。生産者が手間暇かけて大隅の大地で育てた素材を外に発信したい」と熱い。
商品名「WOW(ワオ)」には、食べた時の驚きや「和」風の素材、生産者や消費者との「輪」の意味を込めた。サルッガの井上康代店長(35)は「リピーターがつき、生産者から素材の提案も来るようになった」と喜ぶ。
1個172円、箱入り(6個)1350円。両店舗で夏前まで販売する。
-
〈馬毛島基地計画〉西之表市議会、賛成派多数の可能性 反対派から議長、勢力拮抗
2月25日 11:00
-
英国留学生記念館のPR看板設置 鹿児島中央駅前「若き薩摩の群像」
2月25日 11:00
-
奄美の海、ザトウクジラ親子悠々 寄り添う姿、投稿動画人気
2月25日 10:45
-
親子で笑顔に 福山黒酢が子ども食堂に特製弁当
2月25日 10:00
-
宮崎・都城市で鳥インフル疑い ブロイラー農場、3万9千羽飼養
2月25日 09:40
-
タンカン品評会 金賞に山崎さん 屋久島・原園芸組合
2月25日 08:00
-
甘くておいしい旬の食材 ソラマメ収穫本格化 指宿
2月25日 06:30
-
新幹線で宅配便輸送 5月事業化目指し実証実験 JR九州と佐川急便
2月24日 23:00
-
コロナ対策最重要課題 「躍動する市に」下鶴市長が所信表明 鹿児島市
2月24日 22:00
-
龍門滝ライトアップ 夜の散策検証 姶良市観光協会
2月24日 21:00
-
運転免許自主返納 2年連続7000件超え 鹿児島県
2月24日 20:00
-
高速バス鹿児島-宮崎線 3月から休止 コロナで乗客減 南国・宮崎交通
2月24日 09:30
-
早掘りタケノコ、松元さん最優秀賞 出水で品評会
2月24日 09:00
-
スモモの開花順調 生産者、豊作に期待 大和村
2月23日 21:00
-
中華、洋食…役場で弁当マルシェ コロナ禍で飲食店支援 大崎町
2月23日 20:30
-
宮城で「鹿児島うまいもんフェア」 春感じる野菜や焼酎など自慢の特産品PR
2月23日 20:00
-
奄美・中1自殺 再発防止へハンドブック完成 遺族「意見反映わずか」
2月23日 15:00
-
スマホで残高確認通帳アプリ、26日開始 鹿児島銀行
2月23日 13:00
-
修学旅行県内実施を教育委員会に要望 鹿児島県受入対策協
2月23日 10:00
-
認知症見守る意義学ぶ ボランティア研修会に100人 鹿児島市
2月23日 09:00
-
窃盗事件の問い合わせ想定問答 県警、報道機関に誤送信
2月23日 08:45
-
「コロナ対応最優先」塩田知事施政方針 予算など59議案上程 鹿児島県議会開会
2月22日 23:00
-
鹿児島県立高1自殺 県教委の不備指摘「調査は国の指針逸脱」 再発防止検討会
2月22日 22:00
-
認知症「見守りメイト」、利用にためらい 鹿児島市「気軽に相談を」
2月22日 20:00
-
有機農業実践、80人が学ぶ 鹿児島市でセミナー
2月22日 09:00
-
鹿児島相信、90周年祝う 3団体へ寄付金贈呈
2月21日 22:30
-
本格焼酎166点が入賞 鹿児島県鑑評会
2月21日 20:30
-
建設の仕事、漫画でPR 現場に看板、必要性分かりやすく 霧島の工務店
2月21日 06:30
-
南隅バレイショ、関東へ初荷送る 錦江
2月20日 21:00
-
米粉とサツマイモのパンで農家応援 純心短大と錦江町が開発
2月20日 13:00