生理用品購入「いつも困っている」3.4% 非正規・無職の20~30代多く 鹿児島県ウェブ調査
2022/02/20 20:47

アンケートは昨年秋に実施。20日間で10代未満から70代以上の4035人の女性が回答した。
「いつも困っている」と回答したのは138人。「ときどき」を含め困った経験があった人は計985人で全体の24.4%だった。
困った理由で最も多かったのは「値段が高い」で57.3%。「収入が少ない(減った)」が51.0%、「他にお金を使わなければならない」が46.2%と続いた。対応については「交換する回数を減らした」が81.7%。「トイレットペーパーなどを使った」が32.3%だった(いずれも複数回答)。
さらに、生理用品が十分使えず心や体に不調を感じた人は67.7%に上った。
県は結果を踏まえ、2022年度当初予算案に対策事業費739万2000円を計上。市町村による生理用品の無料配布を支援するほか、「生理の貧困」問題への周知・啓発を図るマニュアルなどを作る。
-
現役時代「月経悩んだ」 バドミントン元日本代表の潮田玲子さんらフェムテック学ぶトーク会1月20日 11:24
-
「男女共同参画」は掛け声だけか… 専任部署がある市町村、鹿児島県内では4つのみ1月8日 21:05
-
大島紬がもらえる…求む「本場大島紬クイーン」 鹿児島在住18歳以上が対象1月1日 21:30
-
年末年始、女性は義実家への帰省が苦手?男性との差くっきり 理由に目立つ「台所」12月28日 11:00