【投票所数】集約進み減少加速
2022/07/07 13:14

投票所の集約と、それに伴う設置数の減少は、人口減などを背景にした全国的な動きだ。県内の減少率は13年の2.5%を皮切りに回を重ねるごとに伸び、今回は6.5%。減少は加速していると言える。
こうした中、有権者の利便性向上のために導入が進みつつあるのが「共通投票所」。設置した自治体に住む有権者であれば誰でも投票できるものだ。
県内では今回初めて、日置市が38カ所の投票所を8カ所に再編し、共通投票所にした。10日の投票日にどれだけ利用されるのか、新たな投票所の形として他の市町村にも広がるのか、注目される。=おわり=
-
【投票所数】集約進み減少加速7月7日 13:14
-
【女性候補者】4割占め大幅増加7月5日 09:05
-
【当選者の得票数】最多は04年45万超7月1日 16:53
-
【立候補者数】最多7人、平均4.4人6月27日 15:01
-
【投票時間】9割超が繰り上げ6月18日 10:07
-
【10代投票率】年代別で低さ顕著6月15日 11:10
-
【期日前投票】増加傾向 前回37%6月9日 10:05
-
【投票率】前回最低 5割切る6月7日 09:55
-
【死票率】半数近い民意漂流6月4日 09:54
-
【議席と党派】定数減り自民独占6月2日 16:50
-
【衆院選鹿児島 論点を問う】「攻めの農政」の裏で生産基盤はぜい弱化 土地も担い手もやせ細る10月28日 07:35
-
【衆院選鹿児島 論点を問う】「緊急事態条項」コロナ対策での適用は妥当か 「9条」は? せめぎ合う憲法論議10月26日 07:30
-
【衆院選鹿児島 論点を問う】進む馬毛島基地計画 種子島はさながら自治体同士の施設誘致合戦に10月24日 07:37
-
【衆院選鹿児島 論点を問う】消費税負担重く、健全財政は遠く 「議員の身を切る改革」はどうなった?10月23日 07:35