大きさにびっくり!世界最大のマメ「モダマ」 世界遺産の島に実る 絶滅危惧種、「取らずに見て楽しんで」 奄美・住用
2022/11/05 08:30

道路沿いにぶら下がるモダマ=4日、奄美市住用
熱帯・亜熱帯に分布し、国内では屋久島以南に自生する。住用の山中では4日、直径約5センチの実が10粒ほど詰まったさやが道沿いにぶら下がっていた。9月ごろから実り、徐々に黒みを帯びる。1月ごろまで観察できるという。
森林伐採で自生地が減り、環境省は絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧ⅠA類」に分類している。市の文化財でもあり、採取は条例で禁じられているが、昨年10月、さや一つが盗まれる被害があった。
地域おこし活動をしているNPO法人「すみようヤムラランド」の満田英和理事長(68)は「例年以上にきれいに実った。取らずに見て楽しんで」と話した。
-
冬型緩み、紅梅ほころぶ 鹿児島県内は4月並みの気温に2月1日 21:32
-
県勢「和牛日本一」の全共鹿児島大会、経済効果は66億円 県が推計「コロナ下で一定の成果」2月1日 10:08
-
ツルの北帰行始まる 鳥インフルが猛威をふるったシーズン…「大変だった」 出水平野2月1日 08:15
-
人生相談■育児休業から職場復帰へ 仕事、育児、家事…完璧にこなせるか不安2月1日 06:30
-
国の天然記念物エヒメアヤメ 野焼きで育てる 自生地で10年目、3月中旬から花見頃 宮崎・小林
1月31日 08:30 -
春の息吹 オタマジャクシ泳ぎ始める 薩摩川内・市比野1月31日 08:00
-
あたご、ふゆづき、ありあけ、さみだれ…護衛艦4隻が鹿児島湾に停泊1月27日 20:43
-
もうすぐ出番…3年ぶり初市へ、宮之城人形の制作大詰め1月27日 08:30
-
甘さが売り、長期熟成ポンカン出荷ピーク いちき串木野1月26日 08:20
-
浮かぶ島…鹿児島湾で「けあらし」 寒波の影響か、鹿児島市付近ではまれ1月25日 08:15
-
人生相談■あいさつ無視、訪ねても居留守…隣人の態度が急に変わった1月25日 06:30