馬毛島から「石器」 埋蔵文化財包蔵地か 西之表市教委が調査「出土例多くなく希少」、県教委に報告へ
2022/11/25 11:28

石器とみられる遺物が見つかった現場=10月11日、西之表市馬毛島(市教育委員会提供)
市教委によると、島内全域が対象の文化財調査は初めて。昨年から計画しており、国などの地権者から立ち入り許可が出て実現した。10月11日、11月21、22日の計3日間。地質などの専門家も加わった。
石器とみられる遺物は表土に転がっていたほか、一部が露出した状態で見つかった。年代は発見現場の地層から推測した。採集した数や形状などは「警察に遺失物として届けており、明らかにできない」としている。
発見場所が埋蔵文化財包蔵地になり、国の工事が遺跡に影響する場合、県教委は発掘調査の実施を勧告できる。
種子島では旧石器時代の遺構として、国内最古の落とし穴が確認された立切遺跡(中種子町)と、同年代の横峯遺跡(南種子町)が国史跡に指定されている。市教委の沖田純一郎参事は「3万年を超えるものは出土例が多くなく、希少だと考えている」と話した。
-
南九州市の企業、地元の高校生に魅力アピール 薩南工高で合同説明会2月6日 08:30
-
与論の抜港解消を塩田知事に訴え 高校生も参加し「ふれあい対話」、人材育成も議論2月5日 21:30
-
メダリストも登場 パラ選手と小中高生40人が真剣勝負 大崎で「インドアチャレンジ」2月5日 12:30
-
コロナ退散、無病息災 炎に70人が願い 錦江・田代で伝統行事「せっがい」2月5日 11:00
-
江戸中期に日本へ 宣教師シドッティの生涯を紹介 上陸した屋久島で企画展、12日まで2月5日 10:00
-
チンドン行列、バナナのたたき売り…川辺二日市で〝昭和〟楽しむ 鹿児島・南九州2月5日 08:30
-
黄色鮮やかサワーポメロ 味も大きさも良好、収穫進む いちき串木野2月5日 07:37
-
吉本芸人ユーチューバー、PR動画作りを指南 観光・特産品関係者が撮影・編集体験 出水市2月5日 07:30
-
無病息災願い「福は内、鬼は外」 参拝客に福豆配布 鹿児島市・照国神社で節分祭2月4日 22:30
-
鹿児島港の耐震岸壁 増設を出席者が要望「有事の際、物流維持に必要」 九州地方整備局勉強会2月4日 21:30
-
校庭に電気自動車3台 脱炭素学び、未来の自動車考える 阿久根・脇本小2月4日 12:30