特攻作戦とは何だったのか? 米軍が分析した映像資料から読み解く 知覧で調査報告展
2022/11/25 10:45

「COMBATING KAMIKAZE」のギャリートークに聞き入る来場者=南九州市の知覧特攻平和会館
映像は1945年の沖縄戦に参加した米艦船が撮影したものを基に制作したとみられ、約8分間の3本に編集されている。特攻作戦を採用するに至った背景を日本人の精神性に求めるなど興味深い分析もある。
学芸員によるギャラリートークが12日にあり、来場者が資料の解説に聞き入っていた。高知市から訪れた自営業男性(50)は「日本はなぜこんなむちゃな作戦をしたのか首をかしげる。冷静に分析して対策を取った米軍と対照的だ」と話した。
-
横川出身のパティシエ立山さん、世界大会で準優勝 「応援が力、全て出し切れた」2月1日 22:30
-
「ブラボー」はお預け…FC東京・長友選手、久しぶりの都城キャンプは「最高ですよ」
2月1日 21:13 -
日本語スピーチコン最優秀はユンさん 神村高2年の韓国人留学生2月1日 07:30
-
宝くじ売り場に「不審な段ボール」…中身は電化製品だった 鹿児島市天文館が一時騒然1月31日 11:28
-
いないはずの人工交雑魚「クエタマ」が鹿児島湾で相次ぎ目撃 養殖場から逃げた? 生態系への影響危惧1月31日 10:04
-
国の天然記念物エヒメアヤメ 野焼きで育てる 自生地で10年目、3月中旬から花見頃 宮崎・小林
1月31日 08:30 -
砂の祭典PR砂像が旧加世田駅前に登場 世界の動物テーマ、彫刻家と市民が合作1月31日 08:30
-
フジの名所・牧園「和気公園」で枝の剪定始まる 例年4~5月に開花1月30日 21:30