待機児童数 全国7番目の多さ 鹿児島県が対策協議会 鹿児島市、出水、南さつま、姶良の4市が参加
2022/11/26 13:32

待機児童について協議する県と4市の担当者=鹿児島市
県によると、県内の待機児童数は4月時点で148人(鹿児島市136人、南さつま市2人、姶良市10人)、全国で7番目に多かった。出水市はゼロだったが、昨年同日時点で14人いた。
各市の担当者はこの日、待機児童数の推移や解消に向けた取り組みを紹介し、課題を共有した。
同協議会は、2018年施行の改正子ども・子育て支援法に盛り込まれた。市町村を超えて調整が必要な保育施策に関し、支援の実効性を高めることが目的。県は本年度内に第2回会合を開く予定で、今後、有識者や保育事業者が参加する可能性もあるという。
-
伝承遊び研究発表会で昔ながらのたこ揚げを体験 県民交流センター1月28日 11:00
-
練習に熱入ってます…川辺歌舞色会のチンドン行列、3年ぶり開催の二日市で披露1月28日 08:30
-
屋久島茶を使った「お茶レーヌ」できた 屋久島高生と馬場製菓が共同開発1月28日 07:30
-
今が旬、この桜島大根 何キロ? ヒントあり、桜島港フェリーターミナルで重量当てクイズ1月27日 15:22
-
宿泊施設で女性とトラブル、引き倒してバッグ奪った男を強盗致傷容疑で逮捕1月27日 11:32
-
「共同親権実現を」 当事者団体「桜の会」が天文館で訴え1月27日 11:00
-
もうすぐ出番…3年ぶり初市へ、宮之城人形の制作大詰め1月27日 08:30
-
H3ロケットの打ち上げは2月13日に延期 種子島宇宙センター1月27日 07:45
-
コロナ禍乗り越え、和の心でおもてなし 加治木高校茶道部、総文祭へ真剣稽古1月27日 07:30