47万羽…大規模養鶏場での鳥インフルに衝撃 殺処分なら出水市内で飼う採卵鶏の2割超に
2022/11/27 10:01

(資料写真)伊佐市方面へ通じる国道447号で車両を消毒する県職員ら=出水市下大川内
「養鶏は鹿児島の基幹産業。これ以上のまん延を何としても防ぐため、関係職員、機関が一丸となって取り組んでもらいたい」
26日夜、県庁で緊急開催された対策本部会議。本部長を務める塩田康一知事は硬い表情を崩さずにこう述べた。会議には迷彩服姿の自衛隊員も同席し、これまでにない緊迫感が漂う。
出水市は鶏卵の産出額で全国トップを誇る一大産地だ。市内で飼われている採卵鶏は約290万羽。1、2例目で既に20万羽近くが殺処分されているが、疑い例が出た養鶏場の飼養規模はその2倍を超える。
会議後に取材に答えた県畜産課の田中和宏課長は「(防疫対策マニュアルで目安とされる)24時間以内に殺処分を終えるのは難しい」と苦しい胸の内を明かし、「まずは死んだ鶏がいた鶏舎から作業を進め、ウイルスの拡散を防ぎたい」と言葉を継いだ。
疑い例が出た養鶏場は25日、県の立ち入り検査で「異常なし」と確認したばかりだった。「昨日までは問題なかったのに」。田中課長は悔しさをにじませつつ「農場に出入りする人を含め、消毒作業をこれまで以上に徹底していくしかない」と農家に呼びかけた。
-
与論の抜港解消を塩田知事に訴え 高校生も参加し「ふれあい対話」、人材育成も議論2月5日 21:30
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに530人感染
2月5日 16:08 -
アマミノクロウサギ、チョウ…闘牛も? 奄美群島の「動物注意」看板がユニーク過ぎる2月5日 15:00
-
メダリストも登場 パラ選手と小中高生40人が真剣勝負 大崎で「インドアチャレンジ」2月5日 12:30
-
「線路に人が横たわっていた」 20~30代?の男性が列車にはねられ死亡 JR鹿児島線2月5日 12:13
-
コロナ退散、無病息災 炎に70人が願い 錦江・田代で伝統行事「せっがい」2月5日 11:00
-
江戸中期に日本へ 宣教師シドッティの生涯を紹介 上陸した屋久島で企画展、12日まで2月5日 10:00
-
88歳女性が用水路で死亡 幅、深さとも2メートル 捜索していた次男が発見 指宿2月5日 09:57
-
チンドン行列、バナナのたたき売り…川辺二日市で〝昭和〟楽しむ 鹿児島・南九州2月5日 08:30
-
黄色鮮やかサワーポメロ 味も大きさも良好、収穫進む いちき串木野2月5日 07:37
-
吉本芸人ユーチューバー、PR動画作りを指南 観光・特産品関係者が撮影・編集体験 出水市2月5日 07:30