2040年のまちの姿、どうあるべき? 「人材が不足」「オンリーワンの特徴を」…市民目線で課題解決探る いちき串木野市が「考える会」
2022/12/03 15:24

いちき串木野市の2040年について自由に意見を交わすメンバー=同市役所
将来を見据えた市政に、市民の声を生かす目的で設置した「2040年のまちを考える会」。公募を含む市在住の20~60代の委員16人で構成する。会社経営や農漁業、福祉など職業は幅広く、学生、子育て中など生活環境も多様だ。
6月に始まり1~2カ月に1度、平日夜に市役所で会を開く。委員は「雇用・産業」「子育て・出産・教育」「高齢者・医療・健康・福祉」「地域・移住・定住」の4グループに分かれ、約20年後を想定した市の課題とその要因、解決策を話し合う。
11月までに4回開催。委員から「人材不足で事業や技術の承継ができない」「高齢で車が運転できないと通院や買い物が不便」「地域行事が続かなくなってきた」などの指摘があった。一方で「地域の結束力が魅力」「オンリーワンの特徴が欲しい」といった意見も出た。
今後、改善に向けた具体的な事業案を練る。関連する課の職員も加わり、実現可能性を探る。来年4月、まとまった案を市長に提言する予定。
鹿児島大学法文学部3年浜田笑瑠さんは、経済状況や地理的条件による教育格差を是正したいと参加する。「回を重ねるごとに将来が楽しみになる。これから進学する子どもたちの選択肢が増えてほしい」と期待した。
-
1人で屋久島登山の韓国人男性が行方不明 23日に登山届、24日下山予定 天候の回復待ち捜索へ1月28日 12:19
-
伝承遊び研究発表会で昔ながらのたこ揚げを体験 県民交流センター1月28日 11:00
-
雪の農業被害、鹿児島県内は19億円超す 出荷前の豆類、ジャガイモに集中1月28日 09:00
-
クンクン…たった30分で行方不明の高齢者発見、お手柄警察犬ドリルに金一封(ドッグフード)1月28日 08:30
-
練習に熱入ってます…川辺歌舞色会のチンドン行列、3年ぶり開催の二日市で披露1月28日 08:30
-
屋久島茶を使った「お茶レーヌ」できた 屋久島高生と馬場製菓が共同開発1月28日 07:30
-
九州南部に再び寒波 28日朝にかけ山地は大雪の恐れ 薩摩地方1月27日 21:12
-
あたご、ふゆづき、ありあけ、さみだれ…護衛艦4隻が鹿児島湾に停泊1月27日 20:43
-
都城管内の100人含む535人新たに感染、4人死亡 新型コロナ・宮崎27日発表1月27日 19:20
-
新型コロナ 鹿児島県内で新たに808人感染、9人死亡
1月27日 16:13 -
ドラッグコスモス2店舗の新設など答申 鹿児島県大規模小売店舗立地審議会1月27日 15:37